文字サイズ
自治体の皆さまへ

お知らせ(1)

2/7

東京都墨田区

※ご注意ください
新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、墨田区のお知らせ「すみだ」に掲載されている記事は、内容(期日や施設等)が変更または中止となる場合があります(最新情報は各申込先・問合せ先へ)。なお、施設等をご利用の際は、各施設でお願いしている感染症対策にご協力ください。

■新型コロナウイルス感染症の電話相談窓口
以下の情報は、11月10日時点のものです
新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、来所相談は行っていません。ご理解・ご協力をお願いします。

◆一般的な相談窓口
新型コロナウイルス感染症の特徴・予防方法、心配な症状が出たときの対応など

◆厚生労働省「新型コロナウイルス感染症に関する電話相談窓口」
日本語(にほんご)、英語(えいご)、中国語(ちゅうごくご)、韓国語(かんこくご)、ポルトガル語(ご)、スペイン語(ご)、タイ語(ご)、ベトナム語(ご)での相談可(そうだんか)

・フリーダイヤル【電話】0120-565-653
午前9時から午後9時まで(土曜日・日曜日、祝日を含む)
*タイ語(ご)は午後(ごご)6時(じ)まで、ベトナム語(ご)は午後(ごご)7時(じ)まで

◆都「新型コロナ・オミクロン株コールセンター」
日本語(にほんご)、英語(えいご)、中国語(ちゅうごくご)、韓国語(かんこくご)、タガログ語(ご)、ネパール語(ご)、ミャンマー語(ご)、フランス語(ご)、ポルトガル語(ご)など12か国語(こくご)での相談可(そうだんか)

・ナビダイヤル【電話】0570-550-571
午前9時から午後10時まで(土曜日・日曜日、祝日を含む)

・聴覚障害のある方ファクス【FAX】03-5388-1396
相談票に記入のうえ、送信(本紙記載のコード参照)

◆発熱などの症状がある方の相談先
◇かかりつけ医がいる場合
必ず電話で日頃受診している医療機関にご相談ください。

◇かかりつけ医がいない場合や相談先に迷う場合
診療や検査が可能な地域の医療機関をご案内します。

・東京都発熱相談センター【電話】03-5320-4592または【電話】03-6258-5780
24時間対応(土曜日・日曜日、祝日を含む)

・墨田区発熱・コロナ相談センター【電話】03-5608-1443
月曜日から金曜日までの午前9時から午後5時まで(祝日を除く)
*新型コロナウイルス感染症による不安やストレスなどについても相談可
*混雑時は電話がつながりにくい場合あり
*診察が可能な区内の医療機関の一覧は都ホームページで閲覧可

◆後遺症にお悩みの方の相談先
電話の際に、「後遺症の相談」とお伝えください。
・墨田区後遺症相談センター【電話】03-5608-1443
月曜日から金曜日までの午前9時から午後5時まで(祝日を除く)

*新型コロナウイルス感染症に関する最新情報は区ホームページ・区(く)ホームページ(やさしい日本語(にほんご))を参照

問い合わせ:保健予防課感染症係
【電話】03-5608-6191

■予約せずに接種できます 新型コロナワクチン臨時接種会場
都と連携して、予約せずに新型コロナワクチンを接種できる臨時接種会場を設置します。
日時:
・11月25日(金曜日)午後3時から7時半まで
・11月26日(土曜日)午前11時半から午後4時まで
場所:丸井錦糸町店6階(江東橋三丁目9番10号)
対象:12歳以上で、新型コロナワクチンを2回以上接種し、前回の接種から3か月が経過している方
*区外在住の方も接種可
費用:無料
持ち物:接種券、接種履歴を証明するもの(接種済証等)、本人確認書類
申込み:期間中、直接会場へ
*その他の新型コロナワクチン接種に関する情報は、区ホームページ・区(く)ホームページ(やさしい日本語(にほんご))をご覧ください。

問い合わせ:墨田区コロナワクチン接種問い合わせダイヤル
【電話】0120-714-587
*受け付けは午前8時半から午後5時15分まで(土曜日・日曜日、祝日を含む)

■受け取り等の予約ができます マイナンバーカード
マイナンバーカード専用窓口(区役所2階)でのマイナンバーカードの受け取り、電子証明書の更新等にあたり、窓口の混雑緩和や利便性の向上を図るため、「マイナンバーカード交付等予約システム」を導入しました。予約しなくても受け付けできますが、予約することで優先的に手続できます。詳細は、区ホームページをご覧ください。なお、電話でも予約が可能です。
また、各出張所では以前から電話での受け取り予約を行っていましたが、オンラインでも予約が可能となりました。なお、出張所でのマイナンバーカードの受け取りには、予約が必要です。

電話での予約・問い合わせ:墨田区マイナンバーカードコールセンター
【電話】03-5608-6370
*受け付けは月曜日から金曜日までの午前8時半から午後5時まで(祝日・年末年始を除く)

■被害者等への理解を深めましょう 犯罪被害者週間
11月25日から12月1日まで(犯罪被害者等基本法が成立した12月1日以前の1週間)は、犯罪被害者週間です。犯罪の被害に遭うと、身体的被害のほか、捜査や裁判に伴う負担、噂(うわさ)や中傷による精神的苦痛など、多くの困難な問題に直面し、被害者とその家族の生活は一変します。犯罪被害者等が置かれている状況や、犯罪被害者等の名誉、平穏な生活に配慮することの重要性等について理解を深めましょう。
区では、人権啓発冊子「人権感覚」を発行し、様々な人権問題を取り上げています。犯罪被害者やその家族の人権問題も掲載していますので、ぜひ、ご覧ください。
配布場所:区民情報コーナー(区役所1階)
*区ホームページからも出力可

問い合わせ:人権同和・男女共同参画課人権同和担当
【電話】03-5608-6322

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒104-0061 東京都中央区銀座3-4-1 大倉別館ビル5階

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU