(新)新規事業
(拡)拡大事業
I.活力ある地域経済づくり
交流人口の拡大七尾駅前からみなとにかけての賑わい創出や豊かな自然を活かした地域産業の育成、経済関係者との連携強化により、地域産業の新たな可能性を生み出します。
■商工業の振興
▽経済団体との連携強化…2,460万円
経済団体が行う商工業の振興や中小企業相談事業などに対する助成
▽ふるさと納税の推進…1億9,920万円
返礼品やインターネット窓口サイト利用料など
令和3年度寄付見込み額:4億円
▽事業承継の推進…220万円
初期診断やコンサル料、事業承継計画書の策定に要する費用に対する助成
■みなと・まちなかにぎわい創出
▽クルーズ客船の誘致強化…130万円
クルーズ客船などの歓迎行事および誘致強化への取り組みに対する助成
▽七尾港の整備改修…8,085万3千円
港湾施設の整備および改修などの県事業への負担金
▽七尾駅前にぎわい館などの管理運営…1億1,140万円
にぎわい館の指定管理料およびクッキングスタジオの設置など
■農林水産業の振興
▽(新)能登島有害鳥獣処理施設の運営……1,502万9千円
有害鳥獣を焼却処理するための施設の運営
▽森林環境整備の推進…3,195万8千円
森林環境譲与税を活用した森林整備(間伐)や、林地地番図の作成など
▽ほ場整備(9地区)…1億8,977万9千円
新規地区:東三階地区
▽新規就農者の確保対策…1,087万5千円
新規就農者に対し、就農直後の経営を支援
▽魅力ある水産業の創出…210万円
水産資源の維持増大のための種苗放流や、いきいき七尾魚のブランド化に対する支援
II.人の流れを呼び戻す観光地域づくり
コロナ収束後の社会を見据え、観光拠点の整備、(一社)ななお・なかのとDMOが中心となった観光資源の発掘により交流人口の拡大を図るとともに、広域連携などによる移住定住の促進を図ります。
■交流人口の拡大
▽七尾城跡周辺の整備…6,931万3千円
七尾城登山口駐車場トイレの整備など
▽地域連携による観光地域づくり…4,806万9千円
(一社)ななお・なかのとDMOへの運営支援(和倉温泉お祭り会館の運営、観光戦略プランの推進、観光プロモーション活動、インバウンド対応、七尾・和倉温泉駅の観光案内など)
▽合宿などの誘致…1,835万円
合宿や教育旅行、コンベンション・スポーツ大会などの宿泊を伴う取り組みに対する一部助成
▽スポーツイベントの開催支援…1,100万円
・能登和倉国際女子オープンテニス(開催期間9月26日~10月3日(予定))
・能登和倉万葉の里マラソン2022(開催日令和4年3月(予定))
▽和倉温泉ウォーターフロントの整備…4,910万円
海沿いの遊歩道や桟橋、展望エリアの整備など
■移住定住の促進
▽(新)お試し移住・ワーケーションの促進…60万円
民間事業者と連携した移住・ワーケーション体験施設確保に対する助成
▽(新)広域連携による移住の推進…750万円
羽咋市および中能登町と連携した、広域的な移住サポートを行うプランナーの設置や、ワーケーションの促進など
事業主体:能登地域移住交流協議会:
▽七尾暮らしの促進支援…1,588万2千円
県外からの移住者に対する住宅家賃や、住宅取得に対する助成
<この記事についてアンケートにご協力ください。>