「あわら市人事行政の運営等の状況の公表に関する条例」の規定により、令和元年度の市職員の給与や勤務時間、その他の勤務条件など、人事行政の概要を公表します。
なお、市のホームページには、さらに詳しい内容を掲載しています。
1.職員数の状況
(1)職員定数の適正化への取り組み
市では、行政のスリム化と人件費の削減を進めてきました。合併当初398人であった職員数は、令和2年4月時点では294人となりました。北陸新幹線整備に関する事務事業をはじめ、先々の行政需要を見込みながら、今後も適正な職員数の維持に努めます。
(2)採用者数および退職者数の状況
(3)部門別職員数の状況(各年度4月1日現在)
※特別行政部門は、教育委員会事務局に属する職員数。
※公営企業等会計部門は、上下水道事業や国民健康保険事業などの職員数。
2.職員の人事評価の状況
市では、平成18年度から人事評価の試行を重ね、平成23年度から本格運用しています。その評価結果は翌年度の6月および12月の勤勉手当や1月の昇給に反映しています。
3.職員の給与の状況
(1)人件費の状況(令和元年度普通会計決算)
※人件費には、市長や議員などの特別職に支給した給料や報酬なども含む。
(2)職員給与費の状況(令和元年度普通会計決算)
※職員手当には、退職手当を含まない。
(3)一般行政職職員の平均年齢、平均給料月額などの状況(平成31年4月1日現在)
※平均給与月額(国ベース)は、給料月額に毎月支払われる扶養手当や住居手当などを加え、国と同じ条件で再計算した額。
(4)一般行政職職員の初任給の状況(令和2年4月1日現在)
(5)職員手当の状況
1)扶養手当など(令和2年4月1日現在)
※各手当とも国の支給制度と同じ。
2)期末・勤勉手当(令和元年度支給割合)
※支給月数は、国の支給制度と同じ。
3)時間外勤務手当(普通会計決算)
※選挙時の投開票事務に支給した手当は含まない。
(6)特別職の給料、報酬などの状況(令和2年4月1日現在)
(7)一般行政職職員の級別職員数の状況(令和2年4月1日現在)
※一般行政職は、税務職、看護・保健職、福祉職、企業職、技能労務職を除いた職。
<この記事についてアンケートにご協力ください。>