文字サイズ
自治体の皆さまへ

ごみ処理施設やごみ収集車の火災原因になります ごみの処分方法に注意を!

14/35

福岡県北九州市

近年、充電式電池(リチウムイオン電池など)やカセットボンベ、スプレー缶、ライターなどが原因でごみ処理施設やごみ収集車の火災が増えています。市でも、今年度、ごみ処理施設で5件、ごみ収集車で3件の発火や火災が発生しています。
ごみ処理施設で火災が発生すると、長期にわたりごみの受け入れができなくなる恐れがあります。火災予防のためにも次の点に気を付けて処分をお願いします。詳細は、問い合わせか市のホームページからご確認ください。

■充電式電池(リチウムイオン電池など)の処分方法
※必ず電極にビニールテープなどを貼って絶縁してから処分してください。

▽製品から充電式電池が取り外せるもの
製品から取り外すことのできる充電式電池やモバイルバッテリーは、(一社)JBRCが回収とリサイクルを行っています。市内の一部家電量販店などリサイクル協力店の回収ボックスに出してください。
回収対象の充電式電池はリサイクルマークが目印です。リサイクル協力店など詳細は、ホームページをご覧ください。
・ニカド電池
・ニッケル水素電池
・リチウムイオン電池

(一社)JBRCホームページ
【HP】https://www.jbrc.com/

▽製品から充電式電池が取り外せないもの
・携帯電話、電動シェーバー、ワイヤレスイヤホンなどの小型電子機器は、市役所・各区役所、市民センターに設置している小型電子機器回収ボックスに出してください。
・加熱式たばこなど、メーカーや販売店で回収しているものは、メーカーの指示に従い処分してください。
・電子たばこは、市内の家電量販店などに設置している電池類回収ボックスに出してください。

▽カセットボンベ、スプレー缶の処分方法
必ず中身を使い切り、穴を開けずに家庭ごみとして処分してください。

▽ライターの処分方法
必ず中身を使い切り、家庭ごみとして処分してください。

問い合わせ先:
▽ごみの処分の政策的なこと
環境局循環社会推進課【電話】093-582-2187

▽ごみの持ち込みに関すること
新門司工場【電話】093-481-4727
日明工場【電話】093-581-7976
皇后崎工場【電話】093-642-6731
環境局施設課【電話】093-582-2184

▽家庭ごみの収集や出し方に関すること
環境局業務課【電話】093-582-2180

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒104-0061 東京都中央区銀座3-4-1 大倉別館ビル5階

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU