文字サイズ
自治体の皆さまへ

情報ひろば(3)

17/35

福岡県福岡市 クリエイティブ・コモンズ

◆4/16(日)
『催し』福岡交響吹奏楽団 定期演奏会
「水・空」をテーマに映画の主題歌や「ジブリメドレー」などを演奏します。
日時:午後1時半~3時半
場所:ももちパレス(早良区百道二丁目)
定員:800人(先着)
料金:1,000円(前売りは600円)
申し込み:チケットはホームページで販売。

問い合わせ:同吹奏楽団・黒木
【電話】080-5602-1682
【メール】info@fkyo.com

◆4/21(金)
『講演』九州・沖縄不動産鑑定フォーラム「テクノロジー」か「人」か?~スマートシティに求められるもの~
パネルディスカッションや不動産鑑定士によるイベント・無料相談会を実施。詳細はホームページで確認を。
日時:午後1時~5時
場所:アクロス福岡イベントホール(中央区天神一丁目)他
定員:900人(先着)
料金:無料
申し込み:ファクスかメール(【メール】info@kyukanren.net)で、同連合会へ。ホームページでも受け付けます。定員を超えた場合のみ通知。

問い合わせ:九州・沖縄不動産鑑定士協会連合会
【電話】092-283-6277【FAX】092-283-6288

◆4/21(金)
『講座・教室』医療セミナー「カフェで学ぼう がんのこと」
久留米大学先端癌(がん)治療研究センター所長の古賀浩徳氏が話します。
日時:午後3時~5時
場所:久留米大学福岡サテライト(中央区天神一丁目)
定員:30人(先着)
料金:1,000円
申し込み:電話かメール(【メール】japan@wig-ring.info)で、同事務局へ。ホームページでも受け付けます。当選者にのみ通知。

問い合わせ:ウィッグリング・ジャパン事務局
【電話】092-725-6623【FAX】092-725-6643

◆4/22(土)他
『講座・教室』障がい者ソフトボール教室
詳細はホームページで確認するか問い合わせを。
日時:4月22日、5月13日、6月3日、7月22日、8月5日、9月9日の土曜日午前9時半~正午(月1回の連続講座)
場所:西南杜(もり)の湖畔公園(城南区七隈六丁目)
対象:市内に住むか通勤・通学する知的障がいのある中学生以上(チームでの参加も可)
定員:35人(抽選)
料金:500円
申し込み:ホームページに掲載、または同協会(中央区荒戸三丁目 ふくふくプラザ3階)、情報プラザ(市役所1階)、さん・さんプラザ(南区清水一丁目)で配布する申込書を3月13日~27日(必着)に同協会へ。

問い合わせ:市障がい者スポーツ協会
【電話】092-781-0561【FAX】092-781-0565

◆4/23(日)
『催し』子どものための地域舞台公演「マイ・クロ・シアター」
マジック、ジャグリング、曲芸を組み合わせた参加型ステージ。ワークショップもあり。詳細はホームページで確認するか問い合わせを。
日時:午前11時~午後0時半、3時~4時半
場所:市科学館サイエンスホール(中央区六本松四丁目)
定員:各回200人(先着)
料金:4歳~小学生2,000円、中学生以上2,500円(前売りは500円引き)
申し込み:電話かメール(【メール】mannakakids.2019@gmail.com)、来所で、福岡まんなか子ども劇場(中央区草香江一丁目 朝日プラザ大濠II3階)へ。ホームページでも受け付けます。

問い合わせ:福岡まんなか子ども劇場
【電話・FAX】092-715-5040

◆4/28(金)
『催し』老人福祉センター若久園 認知症カフェ(若久園カフェ)
認知症への不安や心配事、認知症の人の介護について相談できます。脳のトレーニングも行います。
日時:午後2時~4時
対象:市内に住む人
定員:10人(先着)
料金:無料
申し込み:電話かファクス、メール(【メール】wakahisaen@lime.ocn.ne.jp)で、3月22日以降に同園へ。来所でも受け付けます。

場所・問い合わせ:同園(南区若久六丁目)
【電話】092-511-7255【FAX】092-511-7558

◆5/3(水・祝)
『催し』福岡城内歴史散歩と講演 黒田官兵衛・関ヶ原「一合戦仕(つかまつ)るべしと存じ候」書状を読む
福岡城跡を散策後、市美術館で講演もあり。
日時:午後1時~5時
場所:集合は福岡城跡上之橋(かみのはし)御門跡案内板前(中央区城内)
対象:18歳以上
定員:20人(先着)
料金:3,000円
申し込み:電話かメールで、3月15日以降に問い合わせ先へ。

問い合わせ:那国王の教室
【電話】090-9404-4299
【メール】tahi_qz@ymail.ne.jp

◆5/22(月)他
『講座・教室』初心者なぎなた教室
日時:5月22日~8月7日の月曜日午前9時半~11時半(6月19日、7月17日を除く。連続講座)
場所:ももち体育館(早良区百道浜二丁目)
定員:20人(抽選)
料金:無料(保険料別)
申し込み:往復はがき(〒815-0071南区平和1-2-10-501)かメール(【メール】fukunaginata@gmail.com)で、3月15日~4月28日(必着)に同事務局へ。

問い合わせ:市なぎなた連盟事務局・松尾
【電話】090-8402-8678【FAX】092-523-6426

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒104-0061 東京都中央区銀座3-4-1 大倉別館ビル5階

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU