調査期間:令和元年9月2日(月)
測定器:Nalシンチレーションサーベイメータ(空間放射線量率測定用サーベイメータ)を使用
測定方法:
地表面から高さ1m及び高さ1cmの空間線量率を測定(測定はくらし安全対策課職員が実施)。
測定器を水平に保ち、約30秒ほど経過させて測定値が安定したことを確認し、10秒ごとに測定値を5回読み取り、その平均値を記載する(県指定測定方法に基づき実施)
●測定結果
※全測定結果は、ホームページから閲覧することが出来ます。
※平成29年5月調査より、測定箇所を概ね北部と南部に分けて2か月に1度の測定に変更しました。9月は南部の測定結果を掲載します。
※令和元年5月より大坂地区集会所の測定点を新しい集会所に変更しました。
※令和元年9月より前原地区集会所の測定点を新しい集会所に変更しました。
お問い合わせ先:くらし安全対策課 放射線対策係
【電話】0240-23-6109
<この記事についてアンケートにご協力ください。>