
■新型コロナワクチン接種について
ワクチン接種を受けるには、事前の予約が必要です。接種会場や予約方法など、詳細は、市ホームページで確認してください。掲載している内容は、国の方針などにより変更となる場合があります。
□乳幼児接種
対象:生後6か月~4歳の方
ワクチンの種類:乳幼児(生後6か月~4歳)用ファイザー社ワクチン
接種回数:3回(2回目は通常、3週間の間隔で、3回目は2回目の接種から少なくとも8週間経過した後に接種する)
□小児接種
◎初回(1・2回目)接種について
対象:5~11歳の方
ワクチンの種類:小児(5~11歳)用ファイザー社ワクチン
◎3月8日以降の追加(3・4回目)接種について
・オミクロン株対応小児(5~11歳)用ファイザー社ワクチンが使用できるようになります
・接種可能間隔が、5か月から3か月に短縮されます
・4回目接種が可能になります
※予約開始日や接種会場など、詳細は、決まり次第、市ホームページなどでお知らせします。
対象:前回の接種から少なくとも3か月経過した5~11歳の方
ワクチンの種類:オミクロン株対応小児(5~11歳)用ファイザー社ワクチン
□初回(1・2回目)接種
対象:12歳以上の方
ワクチンの種類:ファイザー社ワクチン、武田社ワクチン(ノババックス)
□令和4年秋開始接種
令和4年秋開始接種では、オミクロン株対応ワクチン(BA.1型、BA.4-5型)または武田社ワクチン(ノババックス)を、「いずれか1回限り」接種することができます。
令和4年11月8日以降に、令和4年秋開始接種として、武田社ワクチン(ノババックス)を接種した場合、オミクロン株対応ワクチンの接種はできません。オミクロン株対応ワクチンの接種を希望する方は、注意してください。
対象:新型コロナワクチンを2回以上接種している12歳以上の方
ワクチンの種類・前回からの接種間隔など:下表のとおり
※3月8日以降、12~17歳の接種に、武田社ワクチン(ノババックス)が使用できるようになります。
※市内で接種できるオミクロン株対応ワクチンは、いずれもBA.4-5型です。
接種できるワクチンの種類・接種間隔など
問合せ:水戸市新型コロナワクチン接種コールセンター
(【電話】0570-089-310)
■令和5年度の新型コロナワクチン接種について
4月以降の接種について、国で現在検討されている内容は、次のとおりです。
□令和5年春開始接種
対象:初回(1・2回目)接種を終了した次の方
(1)高齢者(65歳以上)
(2)基礎疾患を有する方(5~64歳)
(3)医療従事者、高齢者施設・障害者施設などの従事者
使用するワクチン:オミクロン株対応ワクチン
※何らかの理由でmRNAワクチンが接種できない方の選択肢を確保するため、組換えタンパクワクチンなどの使用についても検討中です。
□令和5年秋開始接種
対象:初回(1・2回目)接種を終了した5歳以上のすべての方
※使用するワクチンについては、今後検討が進められる予定です。
問合せ:保健予防課新型コロナワクチン事業室
(【電話】303-6313)
<この記事についてアンケートにご協力ください。>