■農業者の老後は国民年金だけでは不安です
農業者年金で安心・豊かな老後を
農業者年金制度は、他の公的年金と同様の老後生活の安定・福祉の向上の目的とともに年金事業を通じた農業政策上の目的を併せ持つ制度です。
▽農業に従事する方の老後の安心に役立ちます。
・国民年金+農業者年金
▽こんな方が加入できます。
(1)国民年金第1号被保険者
(2)年間60日以上農業に従事
(3)20歳以上60歳未満の方
▽積立方式だから自分がかけた金額は年金として生涯もらえます。
仮に80歳前に亡くなった場合でも、死亡一時金が遺族に支給されます。
▽保険料はいつでも変更できます。
・月々2万円~6万7千円
▽支払った保険料は全額社会保険料控除となり、所得税や住民税等の節税になります。
▽政策支援(保険料の国庫補助)が受けられます。
例:認定農業者等で青色申告者で35歳未満の人は1万円(5割)補助
▽農業者年金制度に関するお問い合わせ
行政法人農業者年金基金
・専門相談員【電話】03-3502-3199
・企画調整室【電話】03-3502-3942)
詳しくは…「農業者年金基金」検索
問合せ:稲敷市農業委員会事務局
【電話】029-892-2000(内線2302)
<この記事についてアンケートにご協力ください。>