
流行前の予防接種で重症化を防ぎましょう
■どうやって受けるの?
医療機関へ連絡し確認・予約を行ったうえで、保険証、母子健康手帳などをお持ちいただき接種を受けてください。
予診票は医療機関にあります。
■注意点
市外の医療機関をご希望の方(子ども)は、必ず事前に健康づくり課までご連絡ください。
接種時、明らかに発熱のある方などは接種を受けられません。
▽助成対象者
▽市内医療機関一覧
高齢者は表の全ての医療機関で接種可能です。
■接種時期ご協力のお願い
今年は過去5年間で最大量のワクチンを供給予定ですが、より必要とされている方に確実に届くように、ご協力をお願いします。
▽10月1日~
65歳以上の方(定期接種対象者)
※そのほか、60歳から65歳未満の慢性高度心・腎・呼吸器機能不全者など
→接種希望の方はお早めに
▽10月26日(月)~
医療従事者、基礎疾患を有する方、妊婦、生後6カ月から小学校2年生
(上記以外の方も接種できます)
→接種希望の方はお早めに
■電話健康相談所
【電話】0269-23-0300
午前8時30分~午後5時15分(土・日・祝日、年末年始を除く)
■休日緊急診療所
【電話】0269-23-2255
問合せ:健康づくり課
【電話】22-2111(内線242)
<この記事についてアンケートにご協力ください。>