文字サイズ
自治体の皆さまへ

令和5年度(2023年4月~2024年3月)白馬村しろうま保育園園児募集

2/33

長野県白馬村

令和5年度からしろうま保育園は認定子ども園へと移行します。これまでしろうま保育園は、児童福祉法に基づき、保護者の皆さんが働いている、または、病気や出産などのために家庭で保育することができないお子さんを、毎日一定の時間、保護者にかわり保育を行っておりました。認定こども園へと移行したことにより、3歳以上児のお子さんに関しては1号認定として、両親の就労等の理由がなくても、当園をご利用いただけます。利用時間の制限はございますが、希望される方は説明会にお越しいただき、ご検討ください。
村では、令和5年度(2023年度)のしろうま保育園入園説明会と入園申込受付を次のとおり行います。お子さんの入園を希望される方はお出かけください。

■入園説明会
日時:令和4年10月3日(月曜日)午前10時から
場所:白馬村役場庁舎 201・202会議室
同じ会場で家庭的保育施設のFamilia Hakubaと、白馬幼稚園の入園説明会も開催いたします。
当日は、白馬村保健福祉ふれあいセンター1階に託児室をご用意します。
※新型コロナウイルス感染拡大防止のため、発熱等がある場合は来場をご遠慮ください。また、託児についても新型コロナウイルス感染防止のため、ご家庭で対応できる方はご遠慮ください。
※現在しろうま保育園に入園されている方は、説明会に来場されなくても構いません。(3歳未満児のお子さんは1年ごとの申請が必要になりますので、令和5年4月以降も利用をご希望の方は、申込期間中に申請書の提出をお願いします。)
※説明会への参加について、入園の審査への影響はありませんが、申請書については申込み期間中にすべてご提出ください。申込期間を過ぎると入園の優先順位が低くなりますのでご注意ください。

■入園申込受付
日時:令和4年10月11日(火曜日)〜31日(月曜日)平日のみ
受付時間:午前8時30分から正午まで、午後1時から午後5時15分まで
場所:白馬村保健福祉ふれあいセンター3階 子育て支援課窓口
(注)令和5年度の年度途中に入園を希望される方も上記の期間にお申し込みください。
例:令和5年度7月1日から入園希望の方など

■入園対象児童
生後10ヶ月を過ぎた翌月1日〜小学校就学前児童

■申込に必要な書類
(1)子どものための教育・保育給付認定申請書兼子育てのための施設等利用給付認定申請書
(2)しろうま保育園入園申込書
(3)保育できないことを証明する書類(就労証明書・診断書等)
※保育を必要とする方のみ
(4)個人番号同意書
※申込に必要な書類は、入園説明会で配布します。
※説明会に来られず入園を希望される方は、開催日以降、子育て支援課にて、申込書類をお渡しますのでお申し出ください。

■令和5年度入園審査会日程表

お問合せ:白馬村教育委員会 子育て支援課
【電話】0261-85-8101

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒104-0061 東京都中央区銀座3-4-1 大倉別館ビル5階

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU