文字サイズ
自治体の皆さまへ

つなげよう!あなたの街の「であい ささえあい わかちあい」

3/25

神奈川県 横浜市都筑区 クリエイティブ・コモンズ

あなたの街の身近なところにある「であい、ささえあい、わかちあい」。
街の中では、ちょっとした思いやりや手助けが、誰かの困りごとや大変さを助け、安心を支えています。そして、そのちょっとした思いやりがつながり合って街全体の支えあいとなり、より安心で暮らしやすい都筑の街をつくっています。
あなたの身近にはどんな支えあいがありますか?気づかないうちに誰かを支え、支えられているかもしれません。身近にいる誰かのために、みんなで支えあいをつなげていきましょう。

・地域イベントでつながりあい
・ゴミの清掃でふれあい
・ウォーキングではげましあい
・楽しい時間をわかちあい
・ちょっとした思いやりでささえあい
・おしゃべりで気にかけあい
・困ったに気づきあい
・おたがいにたすけあい

◆SOSを発信しささえあい
釘本涼子(くぎもと りょうこ)さん(地域訓練会バナナのおうち副代表)
夫の転勤で転入し、頼る人もいない中で子育てが始まりました。子どもの発達が気になり一人悶々(もんもん)と悩んでいましたが、地域の子育てサロンの主任児童委員さんに相談をしたところ、悩みを受け止めてくれ、たくさん支えてもらいました。今は「地域訓練会バナナのおうち」という子育てグループに参加し、同じような悩みを抱える誰かのよりどころになれたらと活動しています。
困り事や悩みを発信することも大切です。これからも周りにたくさん頼りながら、私も誰かの力になりながら、都筑区で子育てしていきたいです。

◆オンライン配信で健康の輪を広げあい
勝田茅ケ崎地区保健活動推進員のみなさん
保健活動推進員は健康チェックやウォーキングイベント等を行い区民のみなさんの健康づくりを進める活動をしています。
勝田茅ケ崎地区ではコロナ禍で活動が十分にできない時期でも、みなさんの健康のために何かできないかと考え、「つづきマスマス健康チャンネル(YouTube)」を開設し、健康づくりに関する情報を配信しました。みなさんの元気な姿が私たちの活力になります。一緒に健康づくりに取り組み、都筑区をマスマス元気にしていきましょう!

◆「おはよう!」と声をかけあい
角田忠男(かくた ただお)さん(川和小ミマモール)
約20年前に町内会で始まった川和小児童の登下校を見守る「ミマモール」に手をあげました。小学生が登校する日は、暑い日も天気の悪い日も毎朝交差点に立って子どもたちの登下校を見守っています。
地域の子どもたちや保護者の方から、街で「ミマモールさん!」と声をかけてもらう事で、私も元気をもらっています。子どもたちが元気に安全に学校に通うために、自分のできることをやっていこう、そんな思いでこれからも活動を続けていきます。

◆令和4年度 「つづき あいフォーラム」を開催します!
日時:2月18日(土)14時~16時 受付:13時30分~
場所:都筑公会堂 茅ケ崎中央32-1 区総合庁舎内
内容:
・第1部 都筑区社会福祉大会 社会福祉功労者への顕彰
・第2部 都筑区地域福祉保健計画 活動発表
テーマ…ひろげよう!私たちのまちの「であい ささえあい わかちあい」

ミニ講演会と地域活動者へのインタビュータイムがあります!申込不要。ぜひご来場ください!
二次元コード(本紙面参照)

◆おまけ サクラソウを探せ!
区の花「サクラソウ」のイラストが、この絵の中に5つ隠れているよ。見つけられるかな?
(6-7ページ特集「サクラソウを探せ!」のこたえはこちら 本紙面図参照)

問合せ:事業企画担当
【電話】948-2344【FAX】948-2354

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒104-0061 東京都中央区銀座3-4-1 大倉別館ビル5階

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU