文字サイズ
自治体の皆さまへ

くらしの情報(2)

28/40

熊本県あさぎり町

■水産流通適正化法施行の周知について
令和4年12月から特定水産動植物等の国内流通の適正化等に関する法律(水産流通適正化法)が施行されます。
この法律は漁業法で定められた特定水産動植物であるアワビ、ナマコの違法な漁獲を防止することを目的としており、行政機関に届出を行った関係者が、適正に漁獲されたアワビ、ナマコに番号を付し、流通・加工を経て最終消費者に至るまで付された番号を伝達すること、及びそれを示す証票の保存を漁業者、外食事業者、小売販売事業者、流通・加工事業者などの関係者に義務付けるものです。
番号の取得に当たっては登録が必要となりますので、詳しくは下記URLでご確認ください。
水産庁ホームページ(法律概要)【URL】https://www.jfa.maff.go.jp/j/kakou/tekiseika.html
熊本県ホームページ(届出方法)【URL】https://www.pref.kumamoto.jp/soshiki/94/141678.html

■放送大学入学生募集のお知らせ
放送大学は、2023年4月入学生を募集しています。学力試験はなく、書類による選考のみで入学できます。
10代から90代の幅広い世代の人が、様々な目的で学んでいます。
心理学・福祉・経済・歴史・文学・情報・自然科学など、約300の幅広い授業科目があり、1科目から学ぶことができます。
資料を無料で差し上げています。お気軽にご請求ください。また、本紙右記QRコードからもご請求できます。
出願期間:
・第1回 令和5年2月28日
・第2回 令和5年3月14日

問い合わせ:放送大学熊本学習センター
【電話】096-341-0860

■ワンストップ就労相談窓口をご存知ですか?
熊本県では、人吉・球磨地域の人材確保・マッチング支援のため、ジョブカフェ・球磨ブランチ(球磨地域振興局3階)の体制を強化し、「ワンストップ就労相談窓口」を開設しています。
求職中の方はもちろん、採用活動中の事業所も無料で利用可能です。気軽にご相談ください。

▽ワンストップ就労相談窓口
場所:熊本県球磨地域振興局3階
開所時間:午前10時~午後5時
定休日:土日祝日
※ご利用の際は事前に予約をお願いします。

▽出前相談
日時:12月13日(火)午後1時30分~午後4時30分
場所:免田保健センター

問い合わせ:ワンストップ就労相談窓口(ジョブカフェ・球磨ブランチ)
【電話】0966-22-0555

■障害者週間のお知らせ
障害者基本法により12月3日から9日までの1週間を「障害者週間」としています。
「障害者週間」は、障がいのある人もない人もお互いに尊重して支えあう「共生社会」の実現を目指し、国民の間に広く、障がい福祉についての関心と理解を深めるとともに、障がいのある人が社会、経済、文化、その他のあらゆる分野の活動に積極的に参加する意欲を高めることを目的とした週間です。
熊本県では、障がいのある人への理解を広げるため「くまもとハートウィーク」としてイベントが開催されます。
詳しくは、内閣府及び熊本県のホームページをご覧ください。
HP検索:
内閣府障害者週間
2022くまもとハートウィーク

■熊本県市町村職員共済組合職員2次募集のお知らせ
試験日:令和5年1月8日(日)
会場:熊本県市町村自治会館本館
受付期間:11月15日(木)~12月16日(金)
※申込用紙は、共済組合事務局(総務課)で11月15日から配布します。期間内に共済組合へ受験申込を行ってください。申込用紙の請求・受験申込は郵送でも可能です。

問い合わせ:熊本県市町村職員共済組合事務局
【電話】096-365-1900【URL】http://www.kumamoto-kyosai.jp/

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒104-0061 東京都中央区銀座3-4-1 大倉別館ビル5階

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU