文字サイズ
自治体の皆さまへ

福祉のひろば

25/40

熊本県あさぎり町

■今年度も新しい介護予防サポーターが誕生しました!~介護予防サポーター養成講座~
町では、地域サロンなどの活動を支援する「介護予防サポーター」の養成講座を平成23年から実施しています。
本年度は17人の修了生が介護予防サポーターの仲間入りし、地域のため人のため、そして自分の健康のため、いつまでも住み慣れた地域でいきいき暮らせる地域づくりを目指していきます!

▽鳥原真琴さん(本年度修了)
受講の動機は講座で学んだことを両親の介護予防につなげるためでしたが、結果的には自分自身の学びにもなりました。
今後は『老い』を前向きに受入れ、サロンをはじめ、地域の人たちとの交流を少しずつ増やしていきたいと思っています。

■さまざまな場面で介護予防の知識を活かして活躍する介護予防サポーター修了生をご紹介!
▽平川公徳さん(令和2年度修了)生活支援員
日常生活に不安がある人が、福祉サービスを安心して利用できるようお手伝いをしています。介護予防サポーター養成講座を受講して、家庭訪問した際の利用者とのコミュニケーションや傾聴する姿勢が今に活かされています。

▽冨永久美子さん(平成29年度修了)もしもし達者な電話ボランティア
高齢者へ電話を通じた元気の安否確認を行うボランティア活動です。自分の介護予防のためには運動だけではなく、地域に出て一人でも多くの人と接することで、自分自身の「心の健康」を保てることを実感しています。

▽村田アキエさん(平成23年度修了)食生活改善推進員
毎月1回保健センターで季節の食材を使った料理を仲間と作っています。食べること、笑うこと、すべてにおいて自分の健康につながっています。近所の人と散歩は日課で、体力を維持してこれからも好きなことを続けていきたいです。

問い合わせ:
高齢福祉課【電話】45-7215
社会福祉協議会【電話】47-2111

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒104-0061 東京都中央区銀座3-4-1 大倉別館ビル5階

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU