文字サイズ
自治体の皆さまへ

案内(1)

3/18

茨城県常陸太田市

■市道0109号線小林橋が供用開始
一般国道293号のバイパス整備に伴い、市道を迂回し工事していた増井町地内の市道橋(小林橋)が完成し、次のとおり供用を開始します。
供用開始日時:11月30日(水)午前11時
供用延長:125m(小林橋25.6m)

問合せ:県常陸太田工事事務所道路整備課
【電話】80-3363

■マイナンバーカード出張申請・休日交付窓口
職員が申請をサポートし、写真撮影も無料で行います。

▽出張申請(事前予約制)
出来上がったカードは自宅へ郵送されます。
とき:12月24日(土)午前9時30分~11時30分
ところ:世矢市民ふれあいセンター
定員:20人(先着順)
申込方法:電話または窓口でお申し込みください。
持参する物:本人確認書類/個人番号通知カードおよび住民基本台帳カード(お持ちの方)

▽出張申請サポート(予約不要)
とき:12月18日(日)午前8時~10時
ところ:市役所駐車場(常陸太田朝市)
持参する物:本人確認書類

▽休日交付窓口(事前予約制)
とき:
・12月10日(土)午前8時40分~正午、午後1時~4時
・12月25日(日)午前8時40分~正午
ところ:市民課(本庁1階)
持参する物:交付通知書/本人確認書類/個人番号通知カードおよび住民基本台帳カード(お持ちの方)
申込方法:希望日の5日前までに電話でお申し込みください。

*詳しくは市ホームページをご確認ください。
問合せ・申込み:市民課マイナンバー推進室
【電話】85-8815

■愛の献血にご協力ください
とき・ところ:
・12月20日(火)午前9時30分~11時30分、午後0時45分~4時/市役所
・令和5年1月11日(水)午前9時30分~正午、午後1時15分~4時/カスミ常陸太田店
対象者:満16歳~69歳の健康な方
*65歳~69歳の方は、60歳~64歳までの間に献血を実施したことがある方に限ります。
持参する物:献血カードまたは献血手帳(お持ちの方)、お薬手帳(服用中のお薬がある方)
*体調等によって献血をご遠慮いただく場合があります。
*新型コロナワクチン接種後は献血をご遠慮いただきます。ご遠慮いただく期間は下表のとおりです。

問合せ:常陸太田献血連合会(事務局健康づくり推進課)
【電話】73-1212

■令和4年台風第15号災害義援金
皆さんからお預かりした義援金は、日本赤十字社茨城県支部を通じて、被災地へ届けられます。
受付期限:12月28日(水)
受付窓口:社会福祉課・各支所
*募金箱を市役所本庁総合案内所前・各支所に設置しています。
直接送金する場合:
・金融機関…ゆうちょ銀行・郵便局
・口座記号番号…00150-9-588320
・口座加入者名…日赤令和4年台風第15号災害義援金
*窓口での取り扱いの場合、振替手数料が免除されます。
*受領証の発行を希望する場合は、通信欄に『受領証希望』と記載してください。

問合せ:
社会福祉課社会福祉係【電話】内線141・142
各支所

■高圧電力等利用事業者電気料金支援金
エネルギー価格の高騰の影響を受け、電気料金への影響が特に大きい、高圧または特別高圧の電力契約をしている市内事業者に対し支援金を支給します。
対象:高圧または特別高圧の電力契約をしている市内事業者
支給金額:令和4年4月~9月までの任意の3カ月の使用電力量(kWh)に2円を乗じた金額(上限50万円)
申請期限:令和5年1月31日(火)必着
問合せ・申込み:商工振興・企業誘致課
【電話】内線621・622

■賃上げサポート補助金
生産性の改善や従業員の賃上げに取り組む市内中小企業に対し補助金を支給します。
対象:茨城労働局から業務改善助成金の支給を受けた市内事業者
対象経費:業務改善助成金の対象経費支出済額
対象期間:令和4年4月1日以降に茨城労働局に交付申請を行い、令和5年2月28日までに交付確定の通知を受けたもの
補助率:補助対象経費の10分の1
*上限国の助成額の10分の1
申請期限:令和5年3月10日(金)必着
問合せ・申込み:商工振興・企業誘致課
【電話】内線621・622

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒104-0061 東京都中央区銀座3-4-1 大倉別館ビル5階

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU