■遺児手当に該当する方は手続きを
支給対象者:父母の一方または両親が死亡した、満5歳から義務教育終了までの児童を養育している保護者
手当金額(1人あたり月額):
・満5歳~小学6年生…1人2千円
・中学生…1人4千円
申請方法:申請先に備え付けの用紙に必要事項を記入し、次の書類等を持参の上、申請してください(随時受け付けています)。
・世帯全員の住民票の写し
・父・母の死亡を確認できる戸籍謄本
・請求者名義の口座番号が確認できるもの
*手当は認定された月分から支給します。
問合せ・申込み:子ども福祉課子ども家庭係
【電話】内線145
■予約型乗合タクシーのAI運行システムを試験的に導入します
現在電話にて予約を行っている予約型乗合タクシーについて、12月1日からAI運行システムを試験的に導入します。これにより、これまでの電話予約に加え、スマートフォンからの直接予約も可能になります。
*運行エリア・時刻は現行通りです。
利用方法:本紙左記QRコードより利用登録(初回のみ)を行ってから予約をお願いします。
問合せ:企画課企画係
【電話】内線311
■スマホをお持ちでない65歳以上の方へ
市では現在、はじめてスマートフォン(スマホ)を購入された方を対象に、一人につき3万円を助成しています。まだスマホをお持ちでない方、フィーチャーフォン(ガラケー)からスマホに買い替えをご検討中の方は、この機会にスマホをお持ちになりませんか。
対象:次のすべてに該当する方
・市内に住民票がある昭和33年4月1日以前に生まれた方
・令和4年4月1日以降に市指定店舗にて、NFC認証機能を搭載したスマホを購入した方
・スマホ購入後、市指定のスマホ講座をすべて受講した方
・市税等を滞納していない方
指定店舗:
・ドコモショップ常陸太田店(馬場町89)【電話】0120-766-830
・auStyle常陸太田(中城町3410-1)【電話】0800-700-1238
・ソフトバンク那珂(那珂市菅谷2233-2)【電話】029-352-1131
・ソフトバンク東海(東海村大字舟石川607-42)【電話】029-270-5161
スマホ講座の内容:基本操作/電話・カメラの使い方/インターネットの使用方法/アプリのインストール方法や活用方法/スマホでの行政手続き方法
*講座の開催日時や予約方法は店舗でご確認ください。
申請期限:令和5年3月31日(金)
*期限までにすべてのスマホ講座を受講してください。
申請方法:スマホ講座の最終日に、ご自身のスマホから申請します。
問合せ:企画課デジタル化推進室
【電話】内線306・308
■郷土資料館企画展「常陸太田の建物探訪シリーズ~未来に伝えたい!鯨ヶ丘の建物partII」
とき:11月29日(火)~令和5年1月15日(日)午前9時~午後5時(入館は午後4時30分まで)
*休館日…月曜日(祝日の場合は開館し、翌平日休館)・年末年始(12月29日~1月3日)
ところ:郷土資料館梅津会館
入館料:無料
問合せ:文化課文化振興係
【電話】72-3201
■映画「破戒」の上映会を開催します
とき:令和5年1月15日(日)
・1回目 午前10時開演
・2回目 午後2時開演
ところ:パルティホール
料金:全席自由前売900円、当日1千円(税込)
チケット販売場所:パルティホール、交流センターふじ、水府総合センター、里美文化センターほか
問合せ:パルティホール
【電話】73-1234
■おっきなおっきな紙芝居ミニシアター
とき:12月11日(日)午前10時~午後3時
ところ:パルティホールロビー
出演:こども紙芝居屋さん
指導・出演:高野綾氏(マリンバ奏者)
*観覧無料、事前申込不要
問合せ:パルティホール
【電話】73-1234
<この記事についてアンケートにご協力ください。>