文字サイズ
自治体の皆さまへ

案内(1)

2/17

茨城県常陸太田市

■朝市でマイナンバーカード申請窓口を開設します
とき:7月17日(日)午前8時~10時(予約不要)
ところ:市役所南側駐車場
申請に必要なもの:本人確認書類(運転免許証など原則として顔写真付きのもの1点、顔写真がないものは2点)
*顔写真は無料で撮影します。

問合せ:市民課マイナンバー推進室
【電話】85-8815

■令和4年6月(10月支給分)から児童手当制度が変わります
▽現況届の提出が原則不要になります
ただし、次の方は現況届の提出が必要です。
・配偶者からのDV等により、他市町村から住民票を移さずに本市にお住まいの方
・支給要件児童の戸籍がない方
・離婚協議中で配偶者と別居している方
・法人である未成年後見人、施設案内等の受給者の方
・市から提出の案内があった方

▽次の事項に該当する方は、新たに変更届が必要となります
・市外に住民票がある配偶者に住所変更があったとき
・婚姻関係に変更があったとき
・離婚協議中で、同居優先で認定されている方の離婚が成立したとき
・0~3歳の児童を養育している方の加入する年金に変更があったとき

▽所得上限限度額が新設されます
所得が所得上限限度額以上ある場合には児童手当が支給されません。
・所得が下表(1)未満の場合、児童手当(月額1万5千円または1万円)を支給
・所得が(1)以上(2)未満の場合、特例給付(月額5千円)を支給
・(新設)所得が(2)以上の場合、児童手当等は支給されません…対象者には「支給事由消滅通知書」を送付します。
*児童手当等が支給されなくなったあと、所得が(2)を下回った場合、改めて認定請求書の提出等が必要です。
*収入額の目安はあくまで目安であり、給与収入のみで計算しています。実際は、各種控除後の所得額で所得制限を確認します。

問合せ:子ども福祉課子ども家庭係
【電話】内線145・161

■低所得の子育て世帯の方へ 生活支援特別給付金を支給します
新型コロナウイルス感染症の影響を受けている子育て世帯を支援するため、給付金を支給します。

▽ひとり親世帯分
対象:18歳(障がいのある場合は20歳)までの児童を監護・養育する方のうち、次のいずれかに該当する方
(1)令和4年4月分の児童扶養手当を受給している方(申請不要)
(2)公的年金等を受給しており、令和4年4月分の児童扶養手当の支給を受けていない方(要申請)
(3)新型コロナウイルス感染症の影響で、収入が児童扶養手当を受給している方と同じ水準になった方(要申請)

▽ひとり親世帯以外分
対象:18歳(障がいのある場合は20歳)までの児童を監護・養育する方のうち、次のいずれかに該当する方
(1)令和4年4月分の児童手当または特別児童扶養手当受給者で、令和4年度分の住民税均等割が非課税の方(申請不要)
(2)令和4年3月31日時点で18歳未満の子(令和4年4月~令和5年2月末日までに生まれた子も対象)を養育し、次のいずれかに該当する方(要申請)
・令和4年度分の住民税均等割が非課税の方
・新型コロナウイルス感染症の影響により令和4年1月1日以降の収入が急変し、住民税非課税相当の収入となった方

▽共通
給付額:児童1人あたり5万円
申請期限:令和5年2月28日(火)
申請方法:申請先に備え付けの申請書に必要事項を記入の上、必要書類を添えてご提出ください。
*申請書は市ホームページからもダウンロードできます。
*必要書類など、詳細はお問い合わせください。
問合せ・申込み:子ども福祉課子ども家庭係
【電話】内線145・161

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒104-0061 東京都中央区銀座3-4-1 大倉別館ビル5階

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU