今年4月、峰山小学校と金砂郷小学校が分離型小中一貫教育校として開校し、新しい学校での新しい学校生活が始まりました。両校の新しい校章や校歌などを紹介します。
■峰山小学校
所在地:谷河原町298
校長:會澤伯民
校訓:かしこく なかよく たくましく
教育目標:夢に向かい 自ら学び 心豊かに たくましく生きる子供の育成
▽校章デザインコンセプト
西小沢小学校、幸久小学校、佐竹小学校の児童からデザインを募集し、小田部新二氏が編集・整形を行い、作成しました。西小沢小学校の稲穂は、豊かな実りと感謝。幸久小学校の梅の花は、春先の明るい光、希望と優しさ。佐竹小学校の竹の葉は、しなやかさとぐんぐん伸びる強さ、生命力。さらに峰山中学校校章の折鶴を合わせて、未来に向かって、優しく強く、豊かに進んでいく願いを込めました。
▽峰に~峰山小学校校歌~
一覧については本紙をご参照ください
▽峰山小入学式
4月7日、峰山小として初めての入学式が行われ、64人の児童が入学しました。新入児童たちは緊張した様子でしたが、校長先生や上級生のあいさつをしっかり聞き、1年生としての一歩を踏み出しました。
■金砂郷小学校
所在地:大里町4401
校長:根本幸恵
校訓:夢・優(ゆう)・勇(ゆう)~夢を語れ 優しくあれ 勇ましくあれ~
教育目標:夢やよさを育み 心身ともに たくましい児童の育成~やってみよう!失敗は成功への第一歩~
▽校章デザインコンセプト
作成者:羽石雅也
「KANASAGO」の「K」をモチーフに、未来に向かって成長していく児童の姿を、ダイナミックなフォルムで表現。「みどり」と「あお」は金砂郷地区を表すと共に、地域との連携協力のもと、豊かな自然の中で健やかに成長する児童の姿を象徴しています。また、市の花でもある「やまぶき」に夢や希望を込め、子どもたちの輝く未来を象徴しました。
▽金砂郷小学校校歌
一覧については本紙をご参照ください
▽金砂郷小入学式4月7日、統合後の金砂郷小として初めての入学式が行われ、37人の児童が入学しました。保護者や上級生たちに見守られる中で、氏名点呼では元気いっぱいに返事をすることができました。
<この記事についてアンケートにご協力ください。>