現在、マイナンバーカードの全国普及率は50%を超え、2人に1人がマイナンバーカードを取得しています。国では、本年度末までに全ての国民がマイナンバーカードを取得することを目標に、カードの普及活動を行っています。
◆マイナンバーカードとは
個人に割り振られている12桁の番号(マイナンバー)が記載された、ICチップ付きのカードです。カードには、氏名、住所、生年月日、性別、マイナンバー、本人の顔写真などが表示されます。なお、第3者によるカードの悪用は、顔写真や暗証番号の設定によるセキュリティ対策によって、困難な仕組みになっています。
◆マイナンバーカードでできること
・顔写真付き本人確認書類としての利用
・健康保険証としての利用(従来の健康保険証も継続して利用可能)
・マイナポータルによる確定申告などの各種行政手続きのオンライン申請
・公金受取口座の登録による給付金などの受け取り手続きの簡略化など
◆マイナンバーカード申請から受け取りまで
(1)カードを申請する
申請書に写真を添付し、専用封筒で郵送または、スマートフォンなどから申請する
※市役所窓口で申請する場合は、本人確認書類を持参してください。
約1カ月後
↓
(2)交付通知書が届く
市から本人宛に交付通知書(はがき)とカードの受取案内が届く
交付通知書と必要書類を持参し、市の窓口へ
↓
(3)カードを受け取る
カードに暗証番号を設定して受け取る
◇必要なもの
(1)本人確認書類(顔写真あり1点、なし2点)
(2)交付通知書
(3)通知カード(なくした場合は紛失届に記載)
カードの申請・交付場所:市役所1階市民課窓口
窓口時間:午前9時~午後4時30分
問い合わせ先:市役所市民課登録係
【電話】内線133
<この記事についてアンケートにご協力ください。>