地域コミュニティの活性化を目標に、美川地区の地域運営協議会「仕七川校区の未来を築く絆の会」では事業部会、環境部会、産業部会、教育福祉部会の4部会が、もち麦の栽培や草刈り、音楽祭、サロン活動などを行っています。
なかでも、昨年から産業部会の活動として耕作放棄地等を利用したもち麦栽培が、今注目されています!!
■もち麦の栄養成分が優秀すぎる!!食物繊維が豊富で腸活によく、健康にオスメ食材。
秋に種を蒔いた後、麦ふみや久万高原の寒い冬を乗り越えて5月下旬に収穫するまで大切に育てられます。雨には弱いもち麦ですが、今年は天候にも恵まれ豊作となり昨年の1.5倍の収穫ができました。
久万高原町内の道の駅などで取り扱っていただいています。
■久万高原町 仕七川育ちのもち麦
▽食べ方
▽オススメ簡単メニュー
・ご飯と一緒に…モチモチ食感!!
・パンつくりに…茹でたもち麦をパン生地に練り込むと食感も楽しい!!
・スープやリゾット等…アレンジ無限大のスーパーフード!!
問合せ:久万高原町役場美川支所 集落支援員
【電話】0892-56-0211
<この記事についてアンケートにご協力ください。>