文字サイズ
自治体の皆さまへ

情報パレット-催しもの

7/14

東京都江戸川区 クリエイティブ・コモンズ

■イベントカレンダー

リンク先はこちら→https://www.city.edogawa.tokyo.jp/cgi-bin/event_cal_multi/calendar.cgi

■事業・イベントの中止(延期)等の情報

リンク先はこちら→https://www.city.edogawa.tokyo.jp/e004/bosaianzen/covid-19/event.html

区のイベントや事業は新型コロナウイルス感染症対策の下で行います。
人と接する場にお出掛けの際はご自身でも原則マスクを着用するなど感染症対策へのご協力をお願いします。

ご来場される方々の健康と安全を最優先するため、新型コロナウイルスの感染拡大の状況によって、事業・イベントを中止(延期)する場合があります。開催の有無はホームページでご確認ください。

■新型コロナウイルス感染症関連情報

リンク先はこちら→https://www.city.edogawa.tokyo.jp/e004/bosaianzen/covid-19/index.html

掲載内容は変更になる場合がありますので、必ず電話や区ホームページなどで最新情報をご確認ください。

■5年度 登録手話通訳者養成講座

区の手話通訳者を養成する講座です。初めて手話を学習される方は対象となりません。

・令和5年度江戸川区登録手話通訳者養成講座受講案内
https://www.city.edogawa.tokyo.jp/e041/kenko/fukushikaigo/shogaisha/sonota/sign_kyomi/r5_koza.html

問い合わせ:障害者福祉課庶務係
【電話】03-5662-0054

■4年度 熟年文化祭への出演・出展作品を募集します

5年2月8日(水曜日)・9日(木曜日)に総合文化センターで開催

内容:
(1)芸能部門⇒4~50人の団体で、歌・踊りの発表(3分程度。1演目2000円。重複申し込み不可)
(2)作品部門(1人1点のみ)⇒絵画(20号まで)・書道・手芸・工芸・写真・園芸
(3)俳句・短歌部門(1人1点のみ)⇒題は自由
(注)(1)応募多数の場合は抽選。出演決定通知は12月下旬に発送します。
(注)(2)(3)は未発表の作品のみ。

対象:60歳以上の区民

申し込み:
(1)11月16日(水曜日)~12月5日(月曜日)に往復ハガキ(団体名(ふりがな)、代表者名(ふりがな)、代表者住所、電話番号、出演人数、出演希望日(8日(水曜日)・9日(木曜日)・どちらでも可のいずれか)、カセットテープの有無、種目(ジャンル)、演目(ふりがな)を記入)を郵送(必着)で、
(2)11月16日(水曜日)~12月21日(水曜日)に電話で、
(3)11月16日(水曜日)~12月21日(水曜日)に所定の用紙(生きがい係、各区民館・コミュニティ会館・くすのきカルチャーセンター・なごみの家で配布)に記入し、郵送(必着)で

申し込み先:
〒132-8501(住所不要)福祉推進課生きがい係
(注)(2)の作品の搬入は5年2月7日午後、(2)(3)の返却は10日午前に実施します。
(注)(2)(3)は入賞の審査を行います。
(注)詳しくは電話でお問い合わせください。

問い合わせ:生きがい係
【電話】03-5662-0039

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒104-0061 東京都中央区銀座3-4-1 大倉別館ビル5階

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU