文字サイズ
自治体の皆さまへ

【おおたき議会だより】主な議案審議

33/43

千葉県大多喜町

令和4年第1回議会定例会

■10月会議
令和4年10月20日に開催し、補正予算2件の審議を行い、すべて原案のとおり可決しました。

▽令和4年度一般会計補正予算(第4号)を可決
1億8,119万円を追加(議案第50号)
主な補正内容:
・電力・ガス・食料品等価格高騰緊急支援事業(住民税非課税世帯への支援) 6,246万5千円
・高齢者等物価高騰対策給付事業(70歳以上の方に支援金を支給) 3,013万3千円
・商業振興事業(事業者物価高騰対策支援事業補助金ほか) 2,045万円
・子育て支援給付金事業 1,509万8千円
・新型コロナウイルスワクチン接種対策、体制確保事業 3,602万円
・省エネ家電購入補助事業(省エネエアコン、冷蔵庫の購入補助) 516万7千円
・環境保全事業(埋立て事業に伴う安定計算書の内容審査委託料) 275万円

■12月会議
令和4年12月1日、2日に開催し、条例の制定や改正、補正予算、町道認定など9議案の審議を行い、すべて原案のとおり可決しました。
また、請願1件を採択し、議員発議案1件を可決しました。(関連記事(本紙):36ページ)

▽コンビニ交付導入のための印鑑条例の改正を可決(議案第53号)
マイナンバーカードの普及にあわせ、印鑑登録証明書のコンビニ交付サービスを導入するために条例を改正しました。
印鑑登録書の代わりに、マイナンバーカードを提示することで、専用機器が設置されたコンビニで印鑑登録証明書の交付を受けることができるようになります。
導入予定:令和5年3月1日から

▽職員の定年年齢の引き上げなどの条例改正を可決(議案第54号)
国家公務員に準じ、町職員の定年年齢の引き上げなどの条例改正をしました。
主な改正内容:
・定年年齢を65歳に引き上げ。(令和5年度から令和13年度の間に、2年ごとに1歳ずつ段階的に引き上げ)

▽町道の認定を可決(議案第56号)
船子地先(大多喜中学校付近)の分譲地内道路を町道として認定しました。
路線名:町道船子西前2号線
延長:67.7m

▽令和4年度一般会計補正予算(第5号)を可決
1億8,114万1千円を追加(議案第58号)
主な補正内容:
・町道災害復旧工事(町道大中線、町道葛藤筒森線) 5,918万円
・ふるさと基金積立金 2,000万円
・特別養護老人ホーム事業会計貸付金 2,000万円
・土地改良関係団体事業(地質調査、測量、排水整備工事) 998万8千円
・保育園管理運営事業(備品購入費ほか) 700万7千円
・定住化対策事業(UIJターンによる起業、就業者創出事業補助金ほか) 343万円

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒104-0061 東京都中央区銀座3-4-1 大倉別館ビル5階

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU