文字サイズ
自治体の皆さまへ

【おおたき議会だより】主な議案質疑(1)

34/43

千葉県大多喜町

(10月会議)議案審議の中での主な質疑の要旨を掲載しています。

《10月会議》
■令和4年度一般会計補正予算(第4号)(議案第50号)
問1:新型コロナ感染症対応の臨時交付金に関する補正予算が主だったと思います。ある程度、各自治体で自由に使えるお金ですが、町はどのような形でその成果を検証していますか?
答:事業が多岐にわたっており、担当課で検証し、効果も含めそれぞれの事業を一覧表にまとめています。
そのうえで、行政評価にからめるかどうかを、現在検討しているところです。去年まで実施したものについては、すべて検証しています。

問2:民生費、衛生費における各種支援事業・給付金事業の配分方法と、どのように、いつから実施しますか?
答:社会福祉関係団体助成事業は、町内の社会福祉施設等に、施設の規模に応じて50万円、30万円、10万円と支援するものです。年内には支給したいと考えています。
生活困窮者等支援事業は、6月会議での予算の不足分を追加で上げさせていただいたものです。準備が整いしだい支給させていただく予定です。
電力・ガス・食料品等価格高騰緊急支援事業は、システムを導入後、年明け早々の支給を考えています。
高齢者等物価高騰対策給付事業は、70歳以上の住民に対して1万円を支給するもので、早めに支給をしていく予定です。
子育て支援給付事業は、2月の児童手当の交付時期に合わせて支給を考えています。
医療機関等物価高騰対策支援事業は、予算可決後すぐにでも支給する予定です。

問3:(上記の)支給方法は銀行振込か地域振興券か、どのような方法を予定していますか?
答:銀行振込となります。

問4:いろいろな対策は燃料費とか、物価高騰に対する生活支援です。そうであれば、暮れになるまでに支払うのが普通の常識ではないかと思うがいかがですか?
答:支給できるものについては、暮れまでに対応させていただきます。システム改修等が必要なものについては、全国的なこのコロナ交付金の使い道等で、事業所の対応も時間を要するということです。子育て支援給付金(児童手当対象者)は、児童手当の支給時に合わせてということになりますので、少し遅くなるものもあります。

問5:子育て支援給付事業について、児童手当対象者とのことですが、児童手当給付の未受給者と特例給付金の方は何人くらいおられるのか。今回の支援給付金の対象になるのか伺います。
答:10月支給分を例にしますと、未受給者は5世帯12名、特例給付を受給している方が9世帯、12名となっています。
今回の給付金は対象としない予定です。今までの給付も対象となっておりませんので、それと同じにしていく予定です。

問6:今回、物価高についての分で、子育て支援給付をしていく形になっていると思います。今回、思い切って中学生以下のお子さんを全対象に給付をして良いと考えますが、いかがでしょうか?
答:そのような考えもあると思いますが、現在支給を受けていない分については、それなりの所得をいただいているご家庭かと思いますので、支給しない予定です。

問7:高齢者等物価高騰対策事業について、今回70歳以上を基準にした考え方について伺います。
答:65歳というと、比較的お勤めされており、収入のあるお宅が多いのかと、75歳ですともうだいぶ引退されている方も多いと思い、その中間の70歳で線引きをさせていただきました。

問8:環境衛生費の財源を教えてください。
答:環境保全事業の設計業務委託料は全額一般財源です。省エネ家電購入補助事業は、コロナの交付金で、電力・ガス・食料品等の価格高騰重点支援地方交付金です。国から示された支援推奨事業メニューということです。

問9:環境保全事業の設計審査業務委託料について、具体的に説明してください。
答:設計審査業務委託は、高さが10m以上の埋立てについては、安定計算書の添付が必要になります。その内容について、専門的に検証してもらうものです。

問10:民間がやろうとしている事業に、町が審査できないから委託せざるを得ないんだろうが、ちょっと疑問が残ります。今回、仕方ないとしても、今後考えていく必要があるのではないかと思うのですがいかがでしょうか?
答:今回、相談を受けている事業所については、過去に例がない高さであり、事故などが起きないように慎重に対応しなければいけないと思われます。

問11:今後、同じようなケースが出てきて、また町でお金をかけてチェックしてもらうということでいいのでしょうか?
答:今回のケースは、かなり特殊なケースだと思われます。事業計画の審査ということで、初めてのケースにもなります。今後は、ほかにどういうやり方があるのか調べていきたいと考えます。

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒104-0061 東京都中央区銀座3-4-1 大倉別館ビル5階

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU