暖かい図書館で読書はいかが
■新蔵書
・Woman’s Style 100/ヤマザキマリ(監修)
・キャラでわかる!はじめての漢方薬図鑑/新見正則(監修)
・作家刑事毒島の嘲笑/中山七里(著)
・財布は踊る/原田ひ香(著)
・終止符のない人生/反田恭平(著)
・インターネットサバイバル 1~3/鈴木朋子(監修)
・さんすうの本/橋爪大三郎(著)
・アリューシャン☆マジック/あべ弘士(著)
・音でよむ昔ばなしシリーズ 3冊/中山信一他(著)
・新しいえほんシリーズ 2冊/あきやまただし(著)
・80歳の壁/和田秀樹(著)
・栞と嘘の季節/米澤穂信(著)
・ジブリの食卓/スタジオジブリ(監修)
・ノラネコぐんだんうみのたび/工藤ノリコ(著)
■2月のスケジュール
▽2月おはなし会
未就学児および小学校低学年を対象とした絵本の読み聞かせ
読み手:よみきかせボランティア「読夢の会(どりーむのかい)」
・19日(日曜日)10:30~研修室
※マスクの着用をお願いします。
▽2月の休館日
6日、13日、20日、27日
▽セカンドブック
絵本を介して親子の絆を深めるためのブックスタート(絵本の無償提供)を乳幼児相談時に母子保健事業と連携して実施中です。
これに続いて町内の3歳児に親子で図書館にお越しいただき2冊目のすてきな絵本をプレゼントするセカンドブックを実施中です。3歳児検診時に配付した引換券をお持ちになり、図書館へお越しください。
▽読み聞かせボランティア募集中
絵本の読み聞かせに興味をお持ちの方は図書館までご連絡ください。
▽他の図書館から本を取り寄せられます
当館に所蔵していない本を県内の他の図書館から取り寄せ、貸出することが可能です。ご希望の方はお気軽に職員へお声かけください。
▽マイシアター
図書館所蔵DVD(映画など)を大型テレビで、研修室の空き状況により、いつでも楽しめます。ぜひご利用ください。
▽おしらせ
・図書館の玄関にリサイクルコーナーがあります。気に入った本が見つかるかもしれませんので、ご利用ください。
・マイバッグの持参に御協力をお願いします。(感染防止および資料等の汚破損防止のため)
・図書館の本は、老川出張所や西畑出張所(農村コミュニティセンター)でも返却ができます。
問合せ:大多喜図書館天賞文庫
【電話】82-2459
<この記事についてアンケートにご協力ください。>