文字サイズ
自治体の皆さまへ

ふぉっとニュース-Photo news

17/43

千葉県大多喜町

■青少年健全育成標語の代表作品が決定
12月4日(日)に大多喜町青少年相談員連絡協議会による青少年健全育成標語の選考会が行われました。
選考にあたっては、教育長および同協議会役員などが選考委員として参加し、小学生の部53作品、中学生の部132作品のなかから、それぞれ1作品が代表作品として選出されました。
なお、選出された2名の標語は、中央公民館敷地内に新設する看板に掲示される予定です。

※入賞者の氏名は、本紙またはPDF版16ページをご覧ください。

■青少年のつどい夷隅地区大会開催
12月18日(日)、第56回青少年のつどい夷隅地区大会が上瀑ふれあいセンターで開催されました。夷隅地区青少年相談員連絡協議会の主催で開催された本大会では竹の伐採を「大多喜町地域おこし協力隊」のみなさんに協力いただき、いすみ市と大多喜町の子ども達26名が電動工具を用いて竹あかりづくりに挑戦しました。講師や青少年相談員の指導の下、立派な竹あかりを製作し、最後にはそれぞれの作品を一か所に集めて記念写真を撮影しました。

■明治安田生命保険相互会社より大多喜町に寄附金を頂きました
12月9日(金)に、本町と包括連携協定を締結している明治安田生命保険相互会社千葉支社より寄附金として302,500円の贈呈がありました。
この寄附金は、同社が令和2年度から取り組んでいる「地元の元気プロジェクト」の一環として、明治安田グループ従業員による地元やゆかりのある自治体への募金に会社からの拠出金を上乗せしたものです。
なお、寄附金は、町の課題解決などに向けた、各種取組みの一助とさせていただきます。

■大多喜町観光協会図画コンクール表彰式
大多喜町観光協会主催の図画コンクールが町内小学生を対象に開催され、応募のあった88作品の中から38作品が選ばれ、12月25日(日)に中央公民館で表彰式が行われました。
このコンクールは町や教育委員会、金融機関、郵便局、商工会、いすみ鉄道の協賛を得て開催されたもので、絵を描くことを通して「郷土を思う心」を醸成し、観察力や命を大切にする「思いやりの心」を育むことを目的として実施されました。
応募作品は、大多喜城や校舎のほか成長した野菜や植物、そして魚や生き物、夢の乗り物など、素晴らしい作品が出展されました。
入選作品は町内の千葉銀行や銚子信用金庫、大多喜郵便局、西畑郵便局に2月下旬まで展示されています。

■大多喜町消防団 出初式で無火災を誓う
1月8日(日)、町消防団の出初式を、新型コロナウイルス感染症対策を講じたうえで、規模を縮小し開催しました。
式典では、団員に対する消防功労者表彰が行われ、地域防災への決意を新たにしました。

※表彰された方々の氏名は、本紙またはPDF版17ページをご覧ください。

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒104-0061 東京都中央区銀座3-4-1 大倉別館ビル5階

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU