※内容などの詳細は、各主催者へお問い合わせください。
《おしらせ》
■千葉地方法務局からのお知らせ
ご存じですか?
令和6年4月1日から、相続登記の申請が義務化されます。
詳しくは、ホームページを御覧いただくか、お近くの法務局にお問い合わせください。
問合せ:千葉地方法務局いすみ出張所
【電話】62-2283
■700MHz利用推進協会によるテレビ受信障害対策について
携帯電話事業者による新しい電波の利用が開始されます。
これに伴いテレビ映像に影響が出るおそれのある家庭には、チラシが配布されます。
また、担当者が訪問する場合があります。ご不明な点は下記までお問い合わせください。
受付時間:午前9時~午後10時(土日・祝祭日及び年末年始を含む)
[※IP電話等で上記電話番号につながらない場合は、【電話】050-3786-0700(有料)までおかけください。]
問合せ:一般社団法人700MHz利用推進協会 テレビ受信障害対策コールセンターお客様窓口
【電話】0120-700-012
■肥料価格高騰対策のご案内
肥料等の価格高騰による農業経営への影響緩和のため、化学肥料低減に向けた取り組みを実施する農業者の皆さまを対象に、令和5年春用肥料(令和4年11月から令和5年2月に購入)について、肥料コスト上昇分の9割を支援します。また、令和5年3月以降の購入分の取り扱いについては、国が現在対応を検討中です。
農協、肥料販売店、ホームセンターなど、肥料を購入した店舗ごとにお申し込みください。
店舗によって申込期限等が異なりますので購入した各店舗へお問合せください。
申込みには、(1)化学肥料低減計画書、(2)購入日や種類、数量、購入費がわかる書類(領収書・請求書など)が必要となります。
なお、従業員が5人以上の法人などは、単独で申請することも可能です。
詳しくは千葉県ホームページをご確認ください。
問合せ:千葉県農業再生協議会(事務局)
県安全農業推進課【電話】043-223-2888
県生産振興課【電話】043-223-2882
「肥料高騰対策 千葉県」検索
■善意の心をありがとうございます
▽大多喜町ふるさとづくり寄附金(12月分)
申込件数:761件
申込金額:62,257,500円
なお、ホームページには寄附を公表してもよいという方の氏名を掲載しています。こちらもご覧ください。
▽社会福祉協議会福祉基金
匿名3件 54,000円
▽令和4年8月3日からの大雨災害義援金
※個人名は、本紙またはPDF版24ページをご覧ください。
■手指用消毒ボトル420本が寄贈されました
株式会社良品計画様から、新型コロナウイルス感染症予防として、手指用消毒ボトルが寄贈されました。
寄贈された手指用消毒ボトルは、はつらつ支援ボランティア(健康づくりボランティア)主催の体操教室にて活用させていただく予定です。
<この記事についてアンケートにご協力ください。>