文字サイズ
自治体の皆さまへ

子育て情報便

15/35

埼玉県春日部市

■子育てPICK UP(ピックアップ)
◆1 ~ダメな子なんていない~
〔怒鳴らない〕子育て練習講座
市では、育児で悩む人を対象に同講座を開催しています。

〇ダイジェスト版※の講座を実施 11/30
※通常版を2時間に短縮
ロールプレイでは、最初は恥ずかしがっていた参加者も積極的に参加してくれるようになりました。「受講して良かった」「今日から使ってみたい」と参加者から感想がありました。

〇1月から全5回コースの講座(通常版)を実施
日時:1/25(水)、2/15(水)・22(水)、3/1(水)・15(水)10:00〜12:00
対象:子どものしつけに悩む人
申し込み:1/10(火)から電話でこども相談課(【電話】内線2765)へ
※詳しくは市WEBで

問合せ:こども相談課
【電話】内線2765

◆2 総合的な学習の時間
総合的な学習の時間は、自ら学び、自ら考え、問題を解決する学習活動を展開し、自己の生き方を考えることができる児童・生徒を育成するものです。

〇粕壁小学校4年生
福祉学習で、春日部市社会福祉協議会と武里まきば園の協力の下、高齢者疑似体験を行い、共に生きることの大切さを学びました。

〇豊春中学校1年生
進路学習で、身近な人に仕事の特色や、やりがいなどについてインタビューし、自分の興味のある職業について発表しました。

問合せ:指導課
【電話】内線4745

■児童センターで遊ぼう
10/16に、エンゼル・ドームで「ハロウィンイベント」を開催!工作やゲームなどを楽しむ親子でにぎわいました♪また、幼い頃から遊びに来ていた児童が、学生ボランティアとしてお手伝いに来てくれました♪

〇たくさんのイベントを開催中。
最新情報は各児童センターWEBをチェック。
・エンゼル・ドーム
【電話】048-755-8190
・グーかすかべ
【電話】048-754-2815
・スマイルしょうわ
【電話】048-718-0300

■活用してください
気軽に仲間づくり♪相談もどうぞ

〇地域子育て支援拠点施設
「Cocco(コッコ)ひろば春日部」
こぢんまりとしたホッとできる雰囲気の会場です。毎月季節のお楽しみ企画などを開催しています♪
月1回のベビータイムは、1歳の誕生月までのお子さんが対象です。月齢の近いお友達と一緒に遊んでみよう!
→14施設の一覧は市WEBで

他にもいろいろな子育て支援サービスがあります

〇子育てサロン
育児中の親子が、簡単な遊びを通じて交流する場です。育児の不安・悩みなど、おしゃべりしてみませんか。
→公民館など10カ所で開催中

〇地域交流会
ぜひ親子で保育所に遊びに来てください。初めてパパ・ママになる人も参加できる子育て相談も行っています。
→公立保育所で開催中

〇一時預かり
保護者の急用や子育てのリフレッシュのためなどに、一時的にお子さんを預かります。

〇病児保育
主治医の許可のもと、各施設の要件全てを満たす場合に一時的に病気療養中のお子さんを預かります。

■作ってみよう! 手作りおもちゃ
「かんたん凧(たこ)」
お家でできる簡単なおもちゃの作り方を児童センターに聞きました。
※はさみなどを使うときは、大人と一緒に作りましょう
(詳しくは本紙をご覧ください)

■図書館へ行こう
おはなし会などさまざまなイベントを開催中。最新情報は図書館WEBをチェック。

問合せ:
中央図書館【電話】048-761-5911
武里図書館【電話】048-737-7625
庄和図書館【電話】048-718-0200

■集まれ! 元気っ子
春日部市内の幼稚園・保育園・認定こども園を紹介します

〇フェアリー・キッズ保育園
「育つときに、大きく育てたい」を合言葉に、「Enjoy(エンジョイ)子育て」を保護者の皆さんと地域の皆さんと共に、子育ての拠点とし平成14年に開園しました。
今なお残るのどかな田園に囲まれた保育園です。隣接に昭和53年より幼児教育を展開している清秀幼稚園とともに「幼保一元」を実践しています。全面芝の大きなグラウンドを自由に走り回る子どもたちの額にキラリと光る汗が、まさに名画の世界へとご案内しています。

■来月号予告
手作りおもちゃとかすかべっこのコーナーは、来月号は給食めぐりとおでかけスポット紹介の予定だよ。お楽しみに

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒104-0061 東京都中央区銀座3-4-1 大倉別館ビル5階

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU