文字サイズ
自治体の皆さまへ

INFORMATION かすかべ情報~福祉(2)

21/35

埼玉県春日部市

■元気アップ教室
日時:1/19(木)10:00~11:30
場所:ハーモニー春日部
内容:笑顔で!心の健康づくり
対象:おおむね65歳以上の市内在住者 30人(先着順)
費用:30円
持ち物:動きやすい服装、飲み物、タオル
申込み:不要。団体での参加の場合は参加人数を高齢者支援課(【電話】内線7456)へ

■健康づくりいきいき運動研修会

内容:ストレッチ、筋肉運動など
対象:おおむね60歳以上の市内在住者 各30人
持ち物:動きやすい服装、上履き(スリッパ不可)、飲み物、タオル
申込み:
・いきいきクラブ加入者…不要
・未加入者…直接、または電話で市役所第二別館2階高齢者支援課(【電話】内線7456)へ

■長寿を祝う商品券の有効期限は1/31(火)まで
内容:令和4年度敬老会の中止に伴い、令和4年9月上旬に特定記録郵便で「長寿を祝う商品券」を送付済み。商品券が手元に届いていない場合は、1/27(金)までに問い合わせを
対象:昭和22年9/30以前に生まれた人で、令和4年7/31現在、春日部市の住民基本台帳に登録されている人

問合せ:高齢者支援課
【電話】内線7455

■乳幼児応急手当講習会
日時:2/15(水)10:30~12:00
場所:春日部市保健センター
内容:心肺蘇生(そせい)法やAEDの使い方、気道異物除去、家庭で起こりやすい事故とその予防法
対象:未就学児の保護者、または未就学児を預かることがある市内在住者 15人(申し込み順)
※託児有り(申し込み順5人)
申込み:1/12(木)から直接、または電話で市役所1階こども相談課(【電話】内線2769)へ

■交通遺児等援護金の給付

日にち:給付時期…5月上旬
内容:給付額…子ども1人につき年額10万円
対象:県内在住の乳幼児、小・中・高等学校および各種学校などに在学する平成16年4/2以降に生まれた交通遺児などで、上表の世帯に属する人
※交通遺児など…交通事故(陸海空全ての交通機関の運行により生じた事故)により死亡または重い障がいを負った保護者に養育されている乳幼児、児童、生徒
申込み:1/31(火)までに直接、または郵送で〒330-0063 さいたま市浦和区高砂2-6-18 みずほ信託銀行浦和支店(【電話】822-0191)へ
※申請書類は市役所別館3階交通防犯課、支所2階総務担当、市内各学校で配布

問合せ:県防犯・交通安全課
【電話】830-2955

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒104-0061 東京都中央区銀座3-4-1 大倉別館ビル5階

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU