■「楽・得 介護塾」参加者を募集
介護や介護予防、介護者の健康づくりなどについての知識・技術を習得するための教室です。
参加希望の方は、下記のセンターへお申し込みください。
対象者:介護している方、介護に関心のある方
とき:令和5年1月28日(土)14時~15時
ところ:新宮公民館第6研修室
※都合により、部屋が変更になる場合があります。
内容:リハビリ教室「続・認知症のケア」~セルフケアを中心に~
ジュネスしんぐ在宅介護支援センター
【電話】75・5228
■「家族介護者交流事業」参加者を募集
介護者の交流会を行うなど、一時的に介護から離れ、心身のリフレッシュを図りましょう。
対象者:要介護1~5の認定を受けている高齢者を在宅で主に介護している、市内在住の方
申込方法:介護保険被保険者証を持参し、下記のセンターへお申し込みください。
※食費などについては市から一部助成します。
とき:令和5年1月13日(金)11時30分~12時30分
ところ:千鳥亭(御津町新舞子1414-1)
内容:千鳥亭での交流会
御津在宅介護支援センター
【電話】324・0767
■考古学ゼミナールを開催
450年間も続いた日本の古墳時代。その間に古代人が死者をどう葬ったか、古墳の変化から解説します。
とき:12月10日(土)14時~
ところ:埋蔵文化財センター
演題:「古墳の構造―カミマツリの思想―」
講師:岸本 道昭(埋蔵文化財センター館長)
参加費:無料
定員:50名(申し込み不要)
問合せ:歴史文化財課
【電話】75・5450
■「道の駅みつ体験学習室」参加者を募集
目の前に広がる瀬戸内の海や島々の眺望を楽しみながら、思い出に残る体験をしてみませんか。
◆新春HAPPY料理体験
とき:令和5年1月13日(金)10時~14時
募集人数:15名(先着順)
参加費:(予定)1,500円
持ち物:エプロン、マスク、三角巾、手拭き、筆記用具、上履き
◆初春!とれとれ!漁師料理体験
とき:令和5年1月19日(木)10時~14時
募集人数:15名(先着順)
参加費:(予定)1,400円
持ち物:エプロン、マスク、三角巾、手拭き、筆記用具、上履き
◆たつのの味シリーズ(3)牡蠣
とき:令和5年1月24日(火)10時~14時
募集人数:15名(先着順)
参加費:(予定)1,400円
持ち物:エプロン、マスク、三角巾、手拭き、筆記用具、上履き
▽各体験共通
※申し込みは代表一人につき2名まで(合計3名)です。
※ご予約のキャンセルは2日前まで受け付けします。
◆体験学習室のご案内
体験、研修などの会場として、どなたでもご利用いただけます。詳細は、下記までお問い合わせください。
申込・問い合わせ先:道の駅みつ体験学習室
【電話】322・8020
※休館日(水・土・日・祝日)
※イベントなどにより、電話がつながりにくい場合があります。
■染色家 anjouan(アンジュアン)と作るクリスマスオーナメント
マーブリングで紙を染めて、オーナメントを飾ります。
素敵なオーナメントを手作りして、クリスマスを楽しもう!
とき:12月17日(土)14時~15時30分
ところ:御津図書館2階多目的室
講師:染色家 anjouan 片岡 安子さん
対象者:小学4年生以上
定員:20名(要事前申し込み・先着順)
参加費:無料
持ち物:はさみ
受付期間:12月1日(木)~定員に達し次第締め切り
申込・問い合わせ先:御津図書館
【電話】322・1007
<この記事についてアンケートにご協力ください。>