文字サイズ
自治体の皆さまへ

健康一口メモ 437号

21/33

長崎県波佐見町

◆私が最近気になる感染症
松村内科・消化器科 松村 暢之

やはりコロナとインフルエンザでしょう。この原稿を書いているのは11月初旬であり、状況の変化はあると思われますが、今年はコロナとインフルエンザの同時流行が懸念されています。現在、外国人の入国規制が緩和され、数多くの外国人観光客が我が国を訪れていますが、オミクロン株は世界中に2千種類以上存在すると言われており、外国人観光客を介して今まで日本でみられなかった変異株が国内で大流行する可能性があります。
インフルエンザについてはオーストラリアで今年の6月から7月(南半球では冬季)にかけて流行が確認されました。今まで、オーストラリアで流行した年は日本でも冬季に流行しており、同時流行の可能性が高いと予想されます。
コロナもインフルエンザも感染予防の基本はマスク、うがい、手洗いです。これから年末年始になり、人の動き、流れが増加する事が予想されます。
1.忘年会や新年会は可能であれば中止する。
2.大人数の集まりは時間を短縮する。
3.混雑する場所(初詣や初売り)は避ける。
4.感染流行地への旅行は延期する。
5.感染流行地からの帰省は遠慮してもらう。等、
皆様で感染対策を検討して頂ければと思います。
10月下旬から新しいワクチン(従来株+オミクロン株対応)接種が始まっており、重症化防止への効果が期待できるため、接種を検討頂ければ幸いです。
次は結核です。過去の病気というイメージがあるかもしれませんが、現在でも毎年1万5千人以上の発症者があり侮れません。長崎県では感染者が比較的多く、毎年のように全国でワースト3に入っております。高齢者に感染が多いのですが、家族内発症も少なくありません。頑固な咳や倦怠感が続く場合は医療機関を受診してください。各町で毎年行われる肺がん検診も有効です。
最後は梅毒です。最近増悪傾向であり国内で感染者数が1万人を超えたという報道がありました。主に性行為で感染し、母子感染を起こすと子供が先天性梅毒を引き起こす事があるため注意が必要です。もし陰部や口に発疹やしこりがあり、心当たりがあれば泌尿器科を受診して下さい。早期に抗生物質で治療すれば治る病気ですので迷わず早期の受診を勧めます。

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒104-0061 東京都中央区銀座3-4-1 大倉別館ビル5階

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU