文字サイズ
自治体の皆さまへ

手話で話そう

16/37

静岡県富士宮市

手話をコミュニケーション手段とする人がいることを知り、手話を学ぶ人が増えることは、やさしいまちづくりにつながります。

手話で話すときは
・手話と合った表情で
・相手の目を見て

動画で見ることもできます。
【HP】トップページ〉市民の皆さんへ〉健康・福祉〉障害者支援〉手話で話そう

■寒いですね
(1)両こぶしを握り、左右に震わせる
(2)両手の親指と人差し指の先を上に向け、開いたり、閉じたりする

■風邪に気をつけて
(1)せき込むように右手のこぶしを、口の前で前後に動かす
(2)軽く開いた手を上下に置き、体に引き付けて握る。

■[11月号訂正]お久しぶり
(1)両手の指の背を合わせる
(2)同時に左右に開く

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒104-0061 東京都中央区銀座3-4-1 大倉別館ビル5階

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU