
■高齢者に対する税法上の障害者控除
税法上の障害者控除や特別障害者控除を受けるための、障害者控除対象者認定書を、本人の介護認定の状況・心身状況に基づいて発行します。
◇対象
次のすべてに当てはまる方
・障害者手帳の交付を受けていない
・65歳以上
・区内在住または区の介護保険の被保険者
・精神障害、知的障害または身体障害に準ずる障害がある
◇申請できる方
対象者本人、対象者を扶養している家族、法定代理人、対象者が代理人と定める方
◇申請に必要なもの
・障害者控除対象者認定申請書
・対象者の介護保険証の写し(介護認定を受けていない場合は、障害の状況などが確認できる医師の証明書)
・申請者の身分証明書などの写し(対象者本人が申請する場合は不要)
・郵送で認定書を受け取り希望の方は、84円切手を貼り付けた返信用封筒(長三封筒)
※本人、家族以外が申請する場合は添付書類が異なる
◇申請方法
申請書(区のHPからダウンロード)と添付書類を郵送または直接問合せ先へ
◇認定書交付
申請書受け付け後10日ほどで窓口交付(郵送希望者へは発送)
問合せ:高齢介護課介護認定係(区役所3階)
【電話】03-5211-4225 〒102-8688九段南1-2-1
■おむつ代医療費控除(介護保険関係)
医師が発行する「おむつ使用証明書」が必要です。介護保険の認定を受けている方で、おむつ代の医療費控除を受けるのが2年目以降の申告からは、区が発行する「おむつ使用確認書」でも医療費控除が認められます。
◇確認書の発行対象
次のすべてに当てはまる方
・介護保険の要介護認定に使用した主治医意見書で「寝たきり状態かつ尿失禁の発生の可能性」が確認できる
・令和3年分のおむつ代の医療費控除をすでに受け、引き続き令和4年分おむつ代の控除を受ける
問合せ:高齢介護課介護認定係
【電話】03-5211-4225
■介護保険サービス利用料の医療費控除
◇対象サービス
下表(介護サービス提供事業所などが発行する領収書などで確認可)
★一部条件あり
◇必要書類
医療費控除の明細書
※詳しくは近くの税務署にお問い合わせください
問合せ:高齢介護課介護事業指定係
【電話】03-5211-4336
<この記事についてアンケートにご協力ください。>