
区政モニター制度は、公募でご登録いただいた区政モニターの皆さんからアンケートへのご回答やご意見をいただき、さまざまな区の事業に反映するための制度です。暮らし、学び、働く、千代田区を愛する、幅広い世代の皆さんのご応募をお待ちしています。詳しくは区のHPをご覧ください。
対象:18歳以上の区内在住・在勤・在学者
定員:100名(選定(★)/多くの方に参画していただくため、初めての方を優先)
★応募多数の場合、年齢層や在住・在勤・在学の別、これまでの委嘱の有無などを考慮して選定します(結果は3月中に通知)
種類:Eメールモニターか封書モニターのいずれかを選択
※ペーパーレス推進のため、できる限りEメールモニターを選択してください
活動内容:
(1)区政に関するアンケートの回答(年4回程度)
(2)区政に対する意見・要望などの提出(随時)
(3)区の広報広聴活動に対する協力(広報千代田の取材協力など)
任期:令和5年4月から1年間
謝礼:(1)のアンケートの回答1回につき図書カード500円分
※謝礼は年度末にまとめてお渡しします
申込方法:2月10日(金)までにEメール(下(本紙参照)の二次元コード)、ハガキ(本紙8面記入例参照/職業[勤務先・学校名]、応募の動機[100字程度]、モニターの種類[Eメールまたは封書]も記入)で問合せ先へ
※Eメールモニターを希望する方は、件名を「令和5年度区政モニター応募」とし、Eメールでお申し込みください
■令和4年度区政モニター経験者にインタビュー!
私は勤務地が千代田区にあり、毎日電車で通勤しています。平日の多くの時間を千代田区で過ごし、その恩恵を多分に受けていると感じていて、区政について知りたいと思い応募しました。「生物多様性」というテーマでは、緑地の維持管理の重要性を学ぶことができました。また、区主催のセミナーの情報もあり、「ちよだゼロカーボンフォーラム」は興味のある内容でしたので参加させていただきました。
(50代・在勤)
区政モニターのアンケートを通して、区のいろいろな取り組みを知ることができたので良かったです。千代田区は高齢者に優しく、素晴らしい取り組みをたくさんしていますね。ずっと住み続けたいと思いました。
(70代・在住)
■区政モニターの方へのアンケートを活用した職員
環境政策課 新井利奈さん
「ちよだ生物多様性推進プラン」見直しにあたり、区政モニターの皆さんに意見をお聞きしました。いただいたご回答はとても貴重な声で、より良いプランができると実感しています。皆さんの意見を基にした新しいプランは令和5年中に改定を予定しています。ぜひ皆さんにご覧いただきたいです。
問合せ:広報広聴課広報広聴係
【電話】03-5211-4173【メール】monitor@city.chiyoda.tokyo.jp
〒102-8688九段南1-2-1
<この記事についてアンケートにご協力ください。>