■クラファンを学ぼう!
▽初心者クラウドファンディング講座
日時:11月29日(火)14時~16時
場所:カリココ(刈谷駅北地区地域交流施設)
内容:「クラウドファンディングって何?」「どうやって始めたらいいの?」そんな疑問にお答えします。自分の活動や夢を発信してクラウドファンディングで資金を募り、可能性を広げてみませんか。
※具体的な計画をお持ちの受講者は、講座後に相談可
講師:ちたクラウドファンディング
定員:12人(先着順)
申込み・問合せ:11月18日(金)から25日(金)までに、【電話】28-3451で刈谷駅北地区地域交流施設へ。
■フローラルガーデン文化教室
▽冬の造園講座
日時:12月11日(日)10時~12時
内容:今やっておきたいバラのメンテナンス(つるバラの剪定(せんてい)・誘引、大苗の植えつけ、木立性のバラの剪定)
講師:天野麻里絵氏(NHK趣味の園芸講師)
定員:25人(先着順)
▽クリスマスキャンドルヨガ
日時:12月18日(日)15時30分〜16時30分
内容:キャンドルに囲まれて、癒しのヨガ。冬の冷えにも負けない体づくりをしましょう。
講師:石井千晴氏(タイ式ヨガインストラクター)
定員:15人(先着順)
費用・受講料:1500円
持ち物・必要なもの:レジャーシート、ヨガマット、飲み物
◇共通
場所:フローラルプラザ
申込み・問合せ:11月17日(木)9時から【電話】29-4330でフローラルガーデンよさみへ。
■漬物作り
日時:令和5年1月21日(土)・25日(水)9時30分~12時
場所:楽農センター
内容:刈谷産の切り干し大根を使った甘酢漬けとハクサイの漬物作り
対象:市内在住の18歳以上
定員:各日6人
※申込多数の場合は初参加者を優先に抽選し、結果は全員に連絡します。
費用・受講料:500円
持ち物・必要なもの:エプロン、三角巾、筆記具、キッチンバサミ
申込み・問合せ:11月25日(金)までに、電話または直接、楽農センター【電話】26-1831または農政課【電話】62-1015へ。
【ID】1011131
■有松・鳴海絞り体験
▽歴史体験講座
日時:12月25日(日)10時30分、13時(各回1時間)
場所:歴史博物館体験学習室
内容:絞り染めの技法を学び、オリジナルのハンカチまたは手拭いを作ります。
対象:小学生以上
※小学3年生以下保護者同伴
定員:各回10人
※申込多数の場合は抽選し、結果は全員に連絡します。
費用・受講料:
・ハンカチ800円
・手拭い1100円
申込み:11月27日(日)までに、申込用紙(歴史博物館で配布・市HPでダウンロード可)を郵送、【FAX】63-6108または直接、歴史博物館(〒448-0838 逢妻町4-25-1・休館日…月曜・11月24日)へ。
※あいち電子申請・届出システム(本紙15ページのQRコード参照)からも申込可
問合せ:歴史博物館
【電話】63-6100
【ID】1001779
■連続講座 古文書講座初級編
日時:令和5年1月14日・28日、2月11日・25日、3月11日の土曜日14時~15時30分(全5回)
場所:歴史博物館講座室
内容:江戸時代~明治・大正時代の版本を中心に、簡単なくずし字が読めるようになることを目指します。5回全てへの出席が前提です。最終回修了時に修了証をお渡しします。
講師:当館学芸員
定員:20人
※申込多数の場合は市民を優先に抽選し、結果は全員に連絡します。
費用・受講料:500円(初回集金)
申込み:11月30日(水)までに、申込用紙(歴史博物館で配布・市HPからダウンロード可)を郵送、【FAX】63-6108または直接、歴史博物館(〒448-0838 逢妻町4-25-1・休館日…月曜・11月24日)へ。
※あいち電子申請・届出システム(本紙15ページのQRコード参照)からも申込可
その他:昨年度受講者は応募不可
問合せ:歴史博物館
【電話】63-6100
【ID】1009391
<この記事についてアンケートにご協力ください。>