文字サイズ
自治体の皆さまへ

令和4年度田村市こども議会

4/48

福島県田村市

■未来輝く、田村市のため
10月23日「令和4年度こども議会」が田村市議会議場で開かれました。
こども議会は市内の小中学生に議会制民主主義やまちづくりへの関心を高めてもらうとともに、故郷を大切にする心を育み、将来の田村市を担う人材に育ってほしいという願いで開催しています。
今年度のこども議会の取り組みでは、小学生が3班、中学生が2班に分かれ、事前研修会ではF2サミットの参加者がこども議員と一緒に質問や提案内容を検討して市に提出しました。
議長に櫻井結衣さん(大越中)、副議長に助川璃子さん(船引小)が選出され、議事を進行しました。
一般質問では、「少子高齢化・過疎化への対策の取り組み、廃校の利活用、観光資源の活用と観光客の集客、子育て支援、戦争のない安心したくらし、ヤングケアラーの対策、学力向上、中学校の制服」に対して、日頃疑問に思っていることを市に質問したり提案したりしました。それに対し、白石市長、小野副市長、飯村教育長、各部長が答弁しました。さらに答弁に対して、こども議員から再質問があり、市長などが丁寧に答えました。
全員協議会では、「田村市の将来のために、私たちにもできること」として、こども議員が自身の考えを述べ合いました。
こども議員は田村市の行政に大きな関心をもち、明るく活気ある田村市にするために必要なことを一人一人が真剣に考えていました。
(※こども議員を務めた児童・生徒については本紙またはPDF版をご覧ください。)

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒104-0061 東京都中央区銀座3-4-1 大倉別館ビル5階

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU