文字サイズ
自治体の皆さまへ

Challenger 挑戦者(番外編1)

2/48

福島県田村市

■福島スターズ(古希野球) 中田耕二(こうじ)さん(70)
10月28日~11月1日に「全日本古希軟式野球大会」が大分県で開かれ、田村市から中田耕二さん(常葉町在住/福島スターズ所属)が参加し、チームはベスト16進出を果たしました。大会に出場した感想や、長きにわたり野球を続けている思いなどを伺いました。

▽Profile
昭和27年5月30日、郡山市生まれ、常葉町在住。小学4年生から野球を始める。現在は、郡山オールドボーイズ(還暦野球)、福島スターズ(古希野球)に所属。ポジションは中堅手、三塁手、投手など。憧れの野球選手は長嶋茂雄。

○「全日本古希軟式野球大会出場!」これまでも、これからも。生涯現役
全国大会は地方大会の雰囲気と違い、相手の状況が分からない場合が多いのでとても楽しいですね。今大会はベスト16に進出しましたが、準優勝したチームに負けてしまいました。実力は大差ないように思いますが、チャンスの時に打てたか打てなかったかの差で負けてしまいました。大会後には、メンバーで開催地を観光するのも醍醐味の一つです。
これまでの大会で一番印象に残っているのは、第16回全日本選抜還暦軟式野球大会(平成26年9月開催)で準優勝したこと。監督がメンバーをしっかりまとめ、とてもまとまりのあるいいチームでしたが、正直、そこまで勝ち上がれると思っていませんでした。7点差を逆転勝利し、決勝進出した試合は今でも印象深く残っています。
野球を続けて約60年。振り返ると野球ばっかりの人生でした。家族も諦めていますね(笑)。子どもの運動会よりも「野球」なんてこともありました。野球をやっていなかったら働く意欲もなかったかもしれない。野球があったから仕事も頑張ってこれました。
野球を続けてきて良かったことは、健康でずっと好きな野球を続けられているということ。野球が本当に大好きです。また、野球から学んだことは、健康維持が大事だということ。野球をやるためには健康でいなければならないです。食べ物も好き嫌いなくなんでも食べますし、お酒も飲みます(木曜日は休肝日)。女房がいろいろと考えてくれて、感謝しています。幸いにも病気という病気をせずにここまでやってきました。今でも家に入る前には、必ず素振りをします。回数は決めていないですが、その日の調子に合わせてやっています。
今後は、80歳・90歳と続けている先輩を目指して、体が動く限りは野球を続けていくことが目標です。やはり古希野球ともなると体が思うように動かなくなり、歳には勝てないと思う時もありますが、それで寂しい気持ちになったりモチベーションが下がったりはしません。それはそれとして、人よりも動ければいいという気持ちでポジティブに捉えています。この年代でスポーツをできている人はトレーニングもしているだろうし、まだまだ若いと思って、自分も負けないようにという気持ちでこれからも頑張ります。

○若い世代に向けて
ケガをしないで、好きなことを続けること。なんでもいいから自分が好きだと思ったことは続けてみてほしい。例え試合に出られなかったり、レギュラーになれなかったりしても、続けていくことが大事だと思う。いつ花開くかは分かりませんから。また、大人になってからの競技の楽しみ方は変化していきます。一緒に活動する人の年齢層も変わるし、そのなかの関りで勉強になることはたくさんあると思います。

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒104-0061 東京都中央区銀座3-4-1 大倉別館ビル5階

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU