~困ったときにはすぐ相談!~
■県内各地でうそ電話詐欺の被害が多発していると聞きました。手口について教えてください。
県内では、「還付金詐欺」や「サポート詐欺」が特に多く発生しています。
▽還付金詐欺
市職員などを名乗り、健康保険や介護保険の払い戻し金があると偽って、口座番号等を聞き出したり、ATMに誘い出して電話で操作を指示し、お金を振り込ませたりする。
▽サポート詐欺
パソコンを操作中にウイルス感染したと警告が出たので表示された連絡先に電話をかけると、ウイルスの除去、修復のために手数料が必要と言われ、電子マネーを買って支払うように指示される。
「ATMで還付金の手続きができる」、「電子マネーを購入し、カードの番号を入力して」といった電話は詐欺です。知らない相手からの電話やメールには慎重に対応し、家族や警察(【電話】44-0110)、消費生活センターにすぐに相談しましょう。
問合せ:
消費生活センター【電話】44-0999
消費者ホットライン【電話】188
<この記事についてアンケートにご協力ください。>