■毎月7日は文京版クールアース・デー 11月のテーマは「冬こそ省エネ!暖房の工夫」
暖房器具はエネルギーを多く使います。無理のない範囲で節電に取り組みましょう。
▼具体的な取組例
・暖房時の室温は20℃を目安にする
・暖房器具の使用時間を1日1時間減らす
▼暖房の工夫
・暖気は上に溜まるため、扇風機を天井に向けて回せば、暖気が下りて足元まで広がります。
・私たちが感じる寒い等の体感は、温度や湿度以外に周囲の物の表面温度(放射温度)にも左右され、体感温度≒(室温+放射温度)÷2の関係があります。冬はじゅうたんを敷いたり分厚いカーテンを閉めたりして、周りの物の温度を上げると暖かく過ごせます。
(出典:都「家庭の省エネハンドブック」)
問合せ:環境政策課地域環境係
【電話】03-5803-1828
■4年度第2四半期までのごみ収集量と資源回収量(速報値)
4年度第2四半期までのごみ収集量は、前年度に比べて、797t(3.6%)の減量となりました。また、資源回収量(集団回収を含む)は、前年度に比べて、158t(2.2%)の減量となりました。
▼ごみ収集量
▼資源回収量(集団回収を含む)
※端数処理の関係で合計値等が合わない場合あり
※「その他」は、トレイ・乾電池・衣類(古布)・プラスチック製ボトル容器・ペットボトルキャップ・蛍光管・小型家電等の合計
※粗大ごみ資源化分は、ごみとして処分していないため、粗大ごみ量に含めない
問合せ:リサイクル清掃課
【電話】03-5803-1184
■3年度清掃・リサイクル事業経費
ごみの減量や分別を進めることにより、ごみ処理経費は減らすことができます。
▼ごみ収集量・資源回収量
※行政回収は粗大ごみの資源化分も含む
▼清掃・リサイクル事業経費
※1人当たりの経費は、各経費の(歳出-歳入)÷人口の数値[3年10/1現在の人口(226,801人)を元に算出]
※1t当たりの経費は、各経費の(歳出-歳入)÷各収集量回収量の数値
※端数処理の関係で合計値等が合わない場合あり
問合せ:リサイクル清掃課
【電話】03-5803-1184
■12月31日(土)~5年1月3日(火)はごみの収集はお休みです
年末年始はごみの量が増えるため、収集時間が大幅に変更になります。ごみは必ず午前8時までに集積所へ出してください。
また、年末最後の収集が終わると、集積所の看板に「年内終了」のステッカーを貼ります。年始最初の収集日まで、ごみを出さないでください。
▼粗大ごみ受付
申込:電話で粗大ごみ受付センター【電話】03-5296-7000へ(【HP】https://sodai.tokyokankyo.or.jpからも申込可)
問合せ:文京清掃事務所
【電話】03-3813-6661
<この記事についてアンケートにご協力ください。>