■食の安全講演会
▼調理場での石けん、消毒剤の使い方
日時:2月8日(水)午後2時30分~4時(30分前から開場)
会場:区民センター
講師:大澤絹代氏(消毒剤メーカー)
対象:区内在住・在勤・在学者、食品の製造・販売・調理業に従事する方
定員:100人(先着順)
費用:無料
申込:当日直接会場へ
問合せ:生活衛生課
【電話】03-5803-1228
■東京医科歯科大学・学際生命科学東京コンソーシアム連携事業(オンライン開催)
▼文(ふみ)の京(みやこ)・最先端生命科学講座第33回
日時:2月24日(金)午後7時~9時
内容:
(1)ゲノム編集技術が健康・医療に及ぼす影響
(2)細胞内でエネルギーを産生する仕組みと神経変性疾患の関連について
講師:
(1)田中光一氏(東京医科歯科大学難治疾患研究所教授)
(2)松田憲之氏(東京医科歯科大学難治疾患研究所教授)
対象:15歳以上の方(中学生を除く)
定員:50人(抽選)
費用:無料
申込:文京アカデミー【HP】https://www.b-academy.jp/から申込
締切:2月20日(月)
※受講は当選者本人に限る
※Zoom(ズーム)(オンライン会議ツール)の接続環境が必要
問合せ:(公財)文京アカデミー学習推進係
【電話】03-5803-1119
■フラワーアレンジメント教室
日時:2月25日(土)(1)午後1時~2時(2)午後3時~4時
会場:勤労福祉会館
講師:風間弘子氏
対象:どなたでも
定員:各10人(抽選)
費用:2,000円
申込期間:1月30日(月)~2月10日(金)
※花ばさみ(キッチンバサミ)を持参
申込・問合せ:電話又は直接勤労福祉会館【電話】03-3823-6711へ
■ふれあいサロン
■交流館の教室
■超高齢社会体験ゲーム コミュニティコーピング
日時:2月4日(土)午後1時30分~3時30分
会場:区民センター
内容:協力型ボードゲームを通じて、地域の中にある困りごとの解決方法を考える
講師:千葉晃一氏(コレカラ・サポート代表理事)
対象:主に区内在住・在勤・在学者
定員:24人(申込順)
費用:無料
締切:2月2日(木)
※詳細は下記HP参照
申込・問合せ:電話又はメールに下記記入例1〜5と6メールアドレスを明記し、社会福祉協議会地域連携ステーションフミコム【電話】03-3812-3044【メール】 fumikomu@bunsyakyo.or.jp【HP】https://fumicom.tokyoへ
◆はがき・FAXなどの記入例〔1人(組)1枚〕
1.希望講座・教室
2.住所
3.氏名(ふりがな)
4.年齢
5.電話番号
6.その他(各記事に明示)
※往復はがきの場合、返信用にもあて先を明記
<この記事についてアンケートにご協力ください。>