文字サイズ
自治体の皆さまへ

うんなん日和 ~まちの話題を紹介します(1)

7/44

島根県雲南市

■〈9/22(木)〉雲南市子牛共進会
雲南市子牛共進会を吉田集畜場で開催し、市内から20頭の子牛が出品されました。
特選賞に選ばれた8頭は、11月11日に島根中央家畜市場(松江市)で開催された島根中央子牛共進会に出場しました。

・特選賞
・部位賞
※詳細は広報紙10ページをご覧下さい。

■〈9/25(日)〉地域のみんなで話そう!「災害時の外国人住民とのやさしい日本語講座」開催
地域自主組織「掛合自治振興会」(会長 松村治香(まつむらはるか)さん)とうんなん多文化共生まちづくり協議会(会長 加津山幸登(かつやまさちと)さん)の主催で「災害時の外国人住民とのやさしい日本語講座」が掛合交流センターで行われ、掛合地区の日本人住民約20人と、掛合町内で働く中国出身の技能実習生8人が参加しました。
研修会では、最初日本人住民が「危険→あぶない」、「断水→水が出ません」など、普通の日本語をやさしく言い換える練習を行い、実習生は市の防災担当職員から、避難情報や避難所、防災アプリなどの説明を受けました。
その後、日本人住民と実習生が趣味や好きな食べ物を聞き合うなど、「やさしい日本語」で交流をしました。
参加者からは「日頃の交流が大切だと感じた」、「これからは街で見かけたら挨拶したい」、「何かあれば交流センターにいつでも気軽に来てほしい」といった声が聞かれました。
掛合地区では令和元年度に地区計画に「外国人との交流」が取り入れられ、今後も誰もが住みやすい掛合地区をめざしていろいろな活動を行っていく予定です。

■〈9/28(水)〉雲南市ブランド米「プレミアムつや姫たたら焰米(ほむらまい)」検査買入れ式
雲南市が独自のブランド米と位置付ける「プレミアムつや姫たたら焰米」の本年度検査買入れ式が、大東町飯田のJAしまね雲南地区本部大東農業倉庫であり、生産者やJAしまね雲南地区本部などから関係者ら約50人が出席しました。
式典では、三刀屋高校掛合分校の生徒も参加し、現在取り組んでいる「たたら焰米」、「うやま米」の販売促進プランを提案する探究学習の成果や今後の意気込みを発表しました。
会場には市内生産者から2,354袋(1袋30kg入り)の玄米が持ち込まれ、JAしまねの検査員らが整粒判定、タンパク質値など検査を行い、認定された米袋にはプレミアムつや姫たたら焰米認定シールが貼られました。

■〈10/8(土)~10(祝)・(月)〉野外キャンプフェスティバルが開催されました!
野外キャンプフェスティバル「STANCE CAMP FES(スタンスキャンプフェス)」が健康の森で開催され、3日間で約1500人の方が来場されました。
このイベントは、市内事業者による有志団体STANCE CAMP FES(代表 力石 淳(りきいしじゅん)さん)が主催したもので、自然と遊ぶスタイルで「つながりと休める場所」の提供を目的とした野外キャンプフェスティバルです。
8日からは、70枠用意されたオートキャンプ場にテントと車が並び、参加者はそれぞれが憩いの時間を過ごしました。
10月9日、10日は日帰りのお客さんも買い物や体験講座、食事、音楽が楽しめる「STANCE MARCHE(スタンスマルシェ)」が同時開催され、音楽が流れる会場では、多くのお客さんが食事や買い物を楽しみました。
また、オートキャンプ場内に設置された「KIDS PARK(キッズパーク)」では、多くのお子さんが軽スポーツやスラックライン、巨大ピンボールなどを楽しみました。

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒104-0061 東京都中央区銀座3-4-1 大倉別館ビル5階

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU