■令和3年度のふるさと納税を活用した主な事業
●スペシャルチャレンジ 活用額368万円
中高生・大学生の地域での実践活動や若者の企業創業にチャレンジ資金を提供しました。
◯ジュニア(中高生)補助金上限:30万円
・中学生 1件
地域の高齢者が安心して暮らせる町へ
・高校生 28件
KAGURAプロジェクト、コウノトリと地域活性化しよう!、家族ふれあいプロジェクト、赤川ホタルをより多くの人に知ってもらうように ほか
◯ユース(大学生)補助金上限:短期30万円 長期60万円
・大学生 3件
うんなん大学生コミュニティ、若者のための木育、移動式ボードゲームカフェ
◯ホープ(若者)補助金上限:200万円
・起業創業 2件
雲南モビリティシフト、地域活性and農業魅力化プロジェクト
●持続可能型地域推進事業 活用額25万円
雲南市は、「地域自主組織」を中心に多様な活動団体がともに、市民が主役のまちづくりをすすめています。持続可能な地域としていくため、地域課題解決型人材の育成・確保および実践のための支援として地域自主組織役職員向けに研修を実施しました。
●コウノトリと共生するまちづくり事業 活用額132万円
4羽のひなが西小学校の巣塔から無事に巣立ちました。市ではコウノトリと共生するまちづくりアクションプランに基づき、学習用のパネルやオリジナルデザインの出生届を作成しました。また、島根県・出雲市と連携して、学習会、生きもの調査イベント、ビオトープづくりなどを実施しました。
●永井隆顕彰事業 活用額38万円
雲南市三刀屋町で幼少期を過ごした故永井隆博士の功績を後世に伝えながら、「平和を」の理念に沿った「愛と平和」に関する作文、論文を全国の小学生、中学生、高校生および一般の皆さんから募集し、優秀作品を表彰しました。入賞者に対し、副賞として雲南市や島根県の特産品を贈呈しました。
●新商品開発および販路拡大事業 活用額124万円
市内の中小企業者等に、事業化を目的とした新商品・新技術の開発、パッケージデザイン開発・改良等の費用の一部を助成しました。「塩」、「マコモ商品」、「樹木支柱」、「麺」、「ふりかけ」、「そうめん」、「猪ソーセージ」。
●「神話と神楽の里」神楽を活用した観光PR事業 活用額132万円
雲南市における出雲神楽のブランド力の向上と、市内観光施設等を利用するツアーにおいて出雲神楽の公演を19回提供しました。また、ヤマタノオロチ退治のパンフレットを作成し、観光PRで活用しました。
◆ふるさと納税クラウドファンディングのお礼
令和3年度、ふるさと納税を活用したクラウドファンディングを実施し、多くの方にプロジェクトに賛同いただき、ご寄附をいただきました。
●令和3年7月豪雨
寄附受付期間:7月13日~令和4年2月28日
寄附額:6,432,667円
寄附者数:330人
●スローモビリティで住民のお出かけサポートプロジェクト
寄附受付期間:6月1日~11月30日
実施主体:八日市地域づくりの会
寄附額:253,000円
寄附者数:41人
●コウノトリと共生するまちづくりを実現したい!
寄附受付期間:10月3日~12月31日
寄附額:975,500円
寄附者数:40人
問合せ:政策推進課
【電話】0854-40-1011
<この記事についてアンケートにご協力ください。>