妊婦の方が陣痛時に利用したり、お子さんの具合が悪い時に利用したタクシーの料金を補助します。他に運転できる人や介添人がいる場合は対象外です。
対象:市に住民票のある以下に該当する人
・妊婦
・乳幼児(3歳に到達後、最初の3月31日まで)の保護者
内容:
・妊婦の場合、自宅または里帰り先から医療機関までの片道の料金を全額補助。1回の妊娠につき1回のみで上限は3万円です。
・乳幼児の保護者の場合、自宅もしくは里帰り先から医療機関まで、または医療機関から自宅もしくは里帰り先までの料金を半額補助。片道当たりの上限は7,500円で、往復申請できます。
その他:申請方法など詳しくは、市ホームページをご覧になるかお問い合わせください。
問合せ・申込み:
こども課子育て支援室(市役所)【電話】内線2552
または各支所地域振興課地域福祉室
記事ID:0057746
<この記事についてアンケートにご協力ください。>