文字サイズ
自治体の皆さまへ

行政一般(3)

9/45

山口県防府市

※感染防止対策(マスク着用・手指消毒等)を徹底してください。

■〔令和4年度〕後期高齢者医療保険料
●保険料額決定通知書の送付
本年度の保険料について、被保険者一人ごとに、保険料額決定通知書と納入通知書を7月中旬に発送します。納付方法や納期限は、通知書に記載されていますのでご確認ください。

●後期高齢者医療保険料等
均等割額:53,417円(前年度53,847円)
所得割率:10.34%(前年度10.48%)
上限金額:66万円(前年度64万円)

●後期高齢者医療保険料の軽減措置
前年中の世帯主と世帯の被保険者の所得の合計に応じて「均等割額(53,417円)」が次のとおり軽減されます。
〔7割〕43万円以下の世帯
〔5割〕43万円+(28.5万円×被保険者数)以下の世帯
〔2割〕43万円+(52万円×被保険者数)以下の世帯
※被保険者と同一世帯に属する世帯主及び被保険者のうち、年金・給与所得者の数が2人以上の場合は、「10万円×(年金・給与所得者の数-1)」を加えた金額になります。なお、以下のいずれかの条件を満たす人を、年金・給与所得者の数として計算します。
・給与専従者収入額を減算後の給与収入額が55万円を超える
・令和4年1月1日に65歳未満かつ公的年金等収入額が60万円を超える
・令和4年1月1日に65歳以上かつ公的年金等収入額が125万円を超える
※健康保険(国民健康保険や国民健康保険組合を除く)の扶養に入っていた人は、所得割額の負担はなく、資格取得後2年を経過する月までの間に限り、均等割額が5割軽減されます。

問合せ:保険年金課 後期高齢者医療係(4号館1階(9)番窓口)
【電話】25-2322

■農業用ため池の点検を
梅雨、台風時の豪雨などにより、ため池が決壊するおそれがあります。このような事態を防ぐためには、日頃の適切な維持管理が大切です。適切な維持管理を行うために、「ため池点検マニュアル」をご活用ください。
※「ため池点検マニュアル」は農林漁港整備課でお渡ししています。

問合せ:農林漁港整備課 農村整備係(5号館2階)
【電話】25-2133【FAX】25-2108

■住宅用火災警報器の維持管理は出来ていますか?
●大切な命を守るため、作動確認をしてみましょう!!
ボタンを押すか、ヒモを引くことで簡単に点検できます。
●住宅用火災警報器は寝室・階段等に設置することになっています。設置されていない部屋などはありませんか?
●消火器や住宅用火災警報器の悪質な訪問販売には注意しましょう!消防職員や消防団員が訪問販売等を行うことはありません。

問合せ:消防本部 予防課 予防係
【電話】23-9903

■《令和4年度》児童福祉月間標語
『マスクをね してても笑顔 伝わるよ』

問合せ:子育て支援課 子育て支援係(1号館1階)
【電話】25-2626

■駅北公有地の活用事業者を選定するため、公募を開始しました!
詳しくは、市ホームページをご覧になるか、行政管理課で配布する募集要項をお受け取りください。
駅北公有地:八王子一丁目1335番9外12筆(宅地)
地積:6,958.49平方メートル
最低売却価格:263,100,000円
活力ある中心市街地の形成に向け、民間活力を最大限活用し、便利で魅力ある「まちなか」の形成につながる土地活用を図るため、提案内容と価格の双方を評価する公募型プロポーザル方式により、駅北公有地の活用事業者を選定し、売却します。
参加申込書受付期間:4月25日(月)~6月8日(水)(土・日曜、祝日を除く)

問合せ:行政管理課 管財係(1号館2階)
【電話】25-2249

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒104-0061 東京都中央区銀座3-4-1 大倉別館ビル5階

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU