・料金の記載のないものは無料です。
・申込の記載のないものは申込不要です。
・申込時は次の共通事項をお知らせください。
共通事項:行事名、住所、氏名(よみがな)、年齢、電話番号
■ミズダコ懐石ランチ
福井市の特産「ミズダコ」をふんだんに使用した懐石料理を食べてみませんか。
日時:2月14日(月)12時~13時
場所:季寄(きよせ)つくし野店(つくし野1丁目)
定員:20人(抽選)
参加費:2000円
申込:2月2日(水)までに、電話またはEメールで、共通事項と当日連絡が取れる携帯電話番号をお知らせください。
※当選者にのみ、2月4日(金)までに連絡します。
問合せ・申込先:林業水産課
【電話】20-5430【FAX】20-5752【メール】rinsui@city.fukui.lg.jp
■親子でおいしい里山ライフ
親子で「森のランプシェード」を作ります。おやつには、東郷の餅が入ったぜんざいを食べます。
日時:2月20日(日)9時30分~12時30分
場所:少年自然の家
対象:小学生以上の子とその保護者
定員:20人(抽選)
参加費:1人1500円
申込:2月8日(火)まで申込フォーム受付
問合せ・申込先:少年自然の家
【電話】41-3660【FAX】41-3661
■みんなの環境学習_海藻でエコバッグを染めよう
海藻染め体験を通して、福井の海の環境について学びませんか。
日時:2月19日(土)9時30分~11時30分
場所:アオッサ6階 調理実習室
対象:市内に住む人
内容:
・福井の海の環境について
・エコバッグの海藻染め体験
講師:サカイオーベックス(株) 青山勧氏
定員:20人(抽選)
参加費:300円
申込:2月9日(水)まで申込フォームまたは電話受付
問合せ・申込先:福井市環境推進会議(環境政策課内)
【電話】20-5609【FAX】20-5754
■みどり図書館よみきかせ会_1000回記念特別行事
▽スペシャルよみきかせ会
大型絵本の読み聞かせや、紙芝居、パネルシアターを行います。
とき:2月6日(日)14時~14時40分
対象:3歳~小学生
定員:15人(先着順・会場受付)
▽特設コーナー
「よみきかせ会」でよく読まれた絵本を展示し、貸し出します。
日時:1月29日(土)~2月27日(日)
▽いずれも…
問合せ・場所:みどり図書館
【電話】34-8859【FAX】34-8499
■ジャズライブ_V・sax白井淳夫と仲間たち
県内を代表するアルトサックス奏者・白井淳夫氏たち5人を中心に、迫力あるジャズライブをお届けします。
日時:3月13日(日)17時~
※開場は16時からです。
場所:ハピリンホール(ハピリン3階)
定員:200人程度(全席自由)
参加費:
[前売り券]
・一般 2000円
・高校生以下 1000円
[当日券]
・一般 2500円
・高校生以下 1500円
※チケットは、にぎわい交流施設事務所(ハピリン3階)、シライハウス(順化2丁目)で購入できます。
問合せ:にぎわい交流施設
【電話】20-2901【FAX】20-2071
■関西大学アイススケート部_スペシャルショー
フィギュアスケートの名門校・関西大学の選手によるアイススケートショーです。迫力のある演技を間近でご覧ください。
福井フェニックスフィギュアスケートクラブのショーもあります。
日時:2月5日(土)10時~10時50分、14時30分~15時20分
場所:ハピリンク(ハピテラス)
※ショー以外の時間は、一般の利用もできます。
問合せ:まちづくり福井(株)
【電話】30-0330【FAX】30-0505
■アライグマ捕獲従事者 養成講習会
アライグマは、畑の作物を荒らしたり、家の屋根裏に住みついたりします。受講した人は、捕獲従事者として市内でアライグマを捕獲できるようになります。
日時:2月27日(日)9時~12時
※受付は8時30分からです。
場所:園芸センター
対象:市内に住む18歳以上
定員:40人(先着順)
申込:1月31日(月)から、窓口または電話で、共通事項と生年月日をお知らせください。
問合せ・申込先:有害鳥獣対策室
【電話】20-5701【FAX】20-5752
■ふくい嶺北連携中枢都市圏事業_女性視点の起業と事業承継を考えるセミナー
日時:2月10日(木)13時30分~15時30分
場所:福井商工会議所(西木田2丁目)
対象:起業希望者、後継者候補、事業引継ぎ希望者など
講師:中小企業診断士 藤野恵子氏ほか
申込:2月7日(月)までに、申込書をFAXしてください。
※申込書など、詳しくは商工振興課のホームページをご覧ください。
問合せ・申込先:福井県事業承継・引継ぎ支援センター
【電話】33-8279【FAX】33-8286
<この記事についてアンケートにご協力ください。>