
各区からのお知らせや魅力・取り組みなどを紹介します。
※人口は住民基本台帳による数(令和5年1月31日)
■北区
人口:295,067人
面積:450.70平方キロメートル
北区役所:〒700-8544 北区大供一丁目1-1(市役所本庁舎および分庁舎内)
◆金山寺(かなやまじ)地域へ行ってみませんか
金山寺地域は、市内中心部から車で約30分(約10km)の山間にある、眺望抜群の自然豊かな山里です。天気の良い日には、遠く瀬戸内海も見えるほどの見晴らしであり、気候によっては雲海も見えることがあります。
この地域は昼夜の寒暖差が大きいため、ダイコンやカブなど味の締まったおいしい野菜が取れます。また、古くから菊の栽培も盛んです。
金山寺地域は、岡山城主であった宇喜多氏、小早川氏、池田氏の保護で栄え、多くの文化財を有している金山寺(きんざんじ)があります。毎年2月の第1土曜日には、はだか祭りが行われます。また、国内外から観光客が訪れる「招き猫美術館」も有名です。
このような自然、歴史・文化、観光資源に恵まれた金山寺地域に、令和4年秋から地域おこし協力隊も入り、地域の皆さんと共に地域の振興に力を注いでいます。サイクリングやハイキングにも適した金山寺地域へ行ってみませんか。
問合せ:北区役所総務・地域振興課
【電話】086-803-1656
■中区
人口:147,095人
面積:51.24平方キロメートル
中区役所:〒703-8544 中区浜三丁目7-15
◆池の内大池湖畔(こはん)公園~完成から25年~
中区湊にある「池の内大池湖畔公園」は、洪水調節池として改修する際に、市民の憩いの場となるよう整備され、平成10年4月に完成してから25年が経ちます。
池の周りは、ほとりに沿ってぐるりと歩くことができ、水辺の散策やくつろぎの場として市民に親しまれています。
公園の道路沿いには桜が、池のほとりにはハナミズキが植えられており、春にはきれいな花をつけます。秋には、ハナミズキをはじめ周りの木々が赤や黄色に色づきます。水面が風に揺れるのを眺めながら、季節の移ろいを楽しむことができます。
池の中央には湖上東屋(あずまや)があり、中に入って一息つきながら上を見上げると、屋根の間から空や周りの風景がひと味違って見えます。
もうすぐ桜の季節を迎えます。春の訪れを感じながらのんびりと公園の水辺を散策してみませんか。
問合せ:富山地域センター
【電話】086-277-7211
■東区
人口:92,552人
面積:160.53平方キロメートル
東区役所:〒704-8555 東区西大寺南一丁目2-4
◆龍神山(りゅうじんやま)~絶景を満喫し、古(いにしえ)に思いをはせて~
龍神山は、JR万富駅から東方向、東区瀬戸町弓削(せとちょうゆげ)にある標高344mの山で、人気の登山スポットです。
「熊山登山弓削ルート」は、弓削登山口からスタートし、国指定史跡「熊山遺跡(くまやまいせき)」(赤磐市)がある熊山を目指すコ-スで、熊山まではおよそ2時間30分かかりますが、今回紹介する龍神山頂上までは1時間弱でたどり着けるお手軽なコースです。
最初はきつい勾配が続きますが、龍神山頂上では、それまでの苦労が報われる絶景が待っています。眼下には大きく曲がる雄大な吉井川があり、遠く瀬戸内海まで見渡せます。
また、右手を見ればJR万富駅や巨大なビール工場、山陽自動車道が望めます。
ルート最終地点の熊山までの間、付近にはおよそ33基の石積遺跡が確認されています。岡山市側にはその内の12基があり、中でも「南山崖石積遺構(みなみさんがいしづみいこう)」は、「熊山遺跡」に匹敵する規模を誇ります。龍神山頂上にも石積遺構が小さな祠とともにあります。このような遺跡は全国的にも類がなく、なぜ作られたのか詳しいことは分かっていません。
あなたも春の陽気に誘われ、古代のロマンに触れてみませんか。
問合せ:瀬戸支所総務民生課
【電話】086-952-1112
■南区
人口:166,585人
面積:127.48平方キロメートル
南区役所:〒702-8544 南区浦安南町495-5
◆工事真っただ中!~岡山環状南道路の整備推進~
国道2号をはじめ市内の道路では通勤時間帯を中心に慢性的な渋滞が発生しています。
その渋滞を緩和する対策の1つとして、岡山国道事務所が進めている「国道180号岡山環状南道路」の整備があります。
岡山環状南道路は、現在立体化工事中の国道2号大樋橋西交差点から国道30号錦南交差点を結ぶ延長2.9kmの道路です。
現在、地盤改良や構造物の整備を行っており、令和6年度に完成予定です。完成すれば、令和4年4月に完成した市道藤田浦安南町線から大樋橋西交差点へ接続する環状道路が形成され、渋滞緩和や利便性の向上が期待されます。
今後も引き続きご理解ご協力の程よろしくお願いします。
記者発表や道路に関する情報をHPやTwitterなどに掲載しています。ぜひご確認ください。
※QRコードは本紙P.11をご覧ください。
問合せ:国土交通省岡山国道事務所
【電話】086-214-2310
<この記事についてアンケートにご協力ください。>