
◆不審なSMS(ショートメッセージ)には反応せず無視しましょう。
◇事例
SMS(ショートメッセージ)に、スマートフォンの通信会社名で「通信料未払い料金のお支払いのお願い詳細はURLをタップしてください」とのメッセージが届いた。今まで未払いはなく心当たりがない。このURLを開くとどうなるのか。
◇アドバイス
SMSは、電話番号(数字のみ)で送ることができるメールのことです。このためさまざまな実在する業者名をかたり、個人情報を抜き取る目的のために送り付けてくる「フィッシング詐欺」の手口であると思われます。取引のある業者だと、つい深く考えないで指示に従って操作することもあるかもしれません。信じて指示されるままに個人情報、取引ID、クレジットカード情報などを入力すると悪用されてしまいます。不審に思ったら、まず消費生活センターにご相談ください。
問合せ:消費生活センター
【電話】086-803-1109
相談受付時間:9時~16時 月~金曜(祝日、年末年始除く)
『消費者ホットライン【電話】188』からも相談可
インターネットによるご相談は本紙P.10のQRコードから
<この記事についてアンケートにご協力ください。>