
◆岡山後楽館中学校 令和5年度入学者選抜
令和5年度の入学者を募集します。詳細は生徒募集要項(10月22日開催の学校説明会で配布)をご確認ください。
問合せ・申込み:岡山後楽館中学校
【電話】086-226-7100
◆岡大附属 園児・児童募集
募集要項配布期間/場所:土・日曜、祝日除く
・幼稚園…~11月16日(水)/同園玄関
・小学校…~11月24日(木)/同校事務室
問合せ:
・同幼稚園
【電話】086-272-0260
・同小学校
【電話】086-272-0511
◆令和5年度放課後児童クラブへの入所申請について
令和5年4月から放課後児童クラブへの入所を希望する人は、入所申請が必要です。なお、運営主体により申請方法が異なりますので、ご注意ください。
◇岡山市立放課後児童クラブ
〇対象の小学校区
・北区
足守、中山、御南、蛍明、野谷、牧石、鯉山、岡南、石井、清輝、大野、福渡、竹枝、加茂、馬屋上、御野、平津、吉備、桃丘、陵南、御津、庄内、横井
・中区
旭東、旭操、高島、竜之口、三勲、財田、平井、富山、操南、操明、旭竜
・東区
可知、西大寺南、開成、山南、古都、西大寺、豊、芥子山、城東台、御休、江西、千種、雄神、浮田、平島、政田
・南区
甲浦、芳田、浦安、灘崎、七区、妹尾、曾根、福島、興除、東疇、彦崎、福浜、第一藤田、第二藤田、第三藤田、芳明、箕島
※下線は令和5年度より市立クラブへ移行するクラブ(本紙参照)
申込み:申請書(各児童クラブ、各ふれあいセンター、ウェルポートなださき、同課、各区役所・支所で配布)を各申請先窓口へ10月24日~11月18日の間に
※詳細は利用ガイドをご確認ください。
◇地域の運営委員会が運営する放課後児童クラブ
申込み:通学する小学校の児童クラブ窓口へ
※募集時期、開所時間、利用料などは各児童クラブによって異なるため、直接各クラブへご確認ください。
問合せ・申込み:
・地域子育て支援課
【電話】086-803-1589
・市ふれあい公社
【電話】086-274-5161
◆就学援助のおしらせ
経済的な理由で就学が困難な公立小・中・義務教育学校の保護者に就学費用の一部を援助しています。
◇新入学準備費の入学前支給について
就学援助のうち、新入学時のランドセルや制服などの費用に対する援助として「新入学準備費」を、入学前の3月中旬に支給します(生活保護を受給中の人は申請不要。市外転出や私立学校に入学する人は返還が必要)。
〇小学校入学予定の人(支給額:54,060円)
申込み:同課に郵送・はがきで令和5年1月10日までに
オンライン申請受付(12月5日以降)も予定していますので、詳細はHPをご確認ください。
添付書類:下表のとおり
〇中学校入学予定の人(支給額:60,000円)
小学6年生で、今年度すでに就学援助の認定を受けている人に支給します(申請不要)。現在、認定を受けていない希望者は、下記の第3次申請で申請してください。
◇就学援助 第3次申請
申込み:同課に郵送・はがきで令和5年1月10日までに(オンライン申請不可)
添付書類:下表のとおり
▽申請条件ごとの添付書類
問合せ:就学課
【電話】086-803-1587
◆令和5年度 認可保育園・認定こども園などへの入園申し込み
令和5年4月から認可保育園・認定こども園などへの入園を希望する人は、申し込みが必要です。詳細は、令和5年度保育利用ガイドまたは教育利用ガイドをご確認ください。
1.認可保育園・認定こども園などの保育利用
対象:保護者の就労など、保育が必要な事由があるため認可保育園や認定こども園などでの保育利用を希望する市内在住の児童
保育利用ガイド・申込書などの配布:市役所1階臨時受付窓口、各福祉事務所・支所で10月25日以降に
申込み:市役所1階臨時受付窓口、各福祉事務所・支所で11月1日(火)~18日(金)の間に(土・日曜、祝日を除く)
※上記受付期間中、市役所1階多目的ルームの臨時受付窓口で受け付けます。同課では4月入園の受け付けは行いません。
※市役所1階臨時受付窓口のみ11月12日(土)・13日(日)(各日8時30分~17時15分)も受け付けます。
※10月25日(火)~11月18日(金)の間、HPに4月入園の一次利用調整における各保育施設の受け入れ見込みを掲載予定
※新型コロナウイルス感染症対策のため、郵送での提出にご協力お願いします。なお締切日必着のため、日にちに余裕をもって郵送してください。(特定記録郵便など推奨)
2.市立認定こども園の教育利用
対象:市立認定こども園での教育利用を希望する市内在住の児童(3~5歳児)
教育利用ガイド・入園願などの配布:各市立認定こども園で10月25日以降に
申込み:希望の認定こども園(9時~17時)で11月1日(火)~18日(金)の間に(土・日曜、祝日を除く)
※私立認定こども園(移行予定園を含む)への利用申し込みは、各施設へご確認ください。
問合せ:就園管理課
【電話】086-803-1432
<この記事についてアンケートにご協力ください。>