■12月のプラネタリウム
(土)(日)(12月3日・4日を除く)、27日(火)・28日(水)に星空解説や番組投映を行います。投映スケジュールは市HPを参照するか、問い合わせてください。
▼星空解説のテーマ
10日(土)➡おうし座で輝く赤い火星
11日(日)・17日(土)・18日(日)・24日(土)➡勇者ペルセウスの物語
25日(日)➡冬の星座とカノープス
費用:大人300円、小中学生100円、幼児50円
その他:18日(日)午後3時~5時は特別投映クリスマススペシャル「ベツレヘムの星とは?」を投映(大人500円、小中学生300円、幼児250円)
※要事前申込。4日(日)午前9時から直接か電話でへきしんギャラクシープラザへ。
場所・問合せ:へきしんギャラクシープラザ
【電話】76-1515
■3Dプリンターを親子で学んでみよう!
日時:1月29日(日)午前10時~正午
対象:市内在住の小学4年生~中学生と高校生以上の保護者
※パソコンの基本操作が可能な人。
定員:3組(先着)
申込:12月11日(日)午前9時から市HPで申込み
場所・問合せ:へきしんギャラクシープラザ
【電話】76-1515
■市民ギャラリーの催し・講座
定員:市内在住・在勤・在学者を優先した上で抽選
申込:(3)(4)➡各申込期限までにはがき(必着)かファクスで、参加者全員分の共通申込事項(本紙ページ上部参照)と年齢(市外在住者は勤務先又は学校の所在地及び名称も)を市民ギャラリー(〒446-0026 安城町城堀30【FAX】77-4491)へ。本紙QRコードからも申込可
(1)市民ギャラリー収蔵品展「工芸~てしごとのかたち~」
日時:12月8日(木)~18日(日)
内容:陶芸・彫刻等の工芸を中心とした収蔵作品の中から「手しごと」をテーマに選りすぐった作品を紹介
(2)安城市若手芸術家応援プログラムvol.3「柴田崇史展」
本市にゆかりのある若手芸術家とその作品を、多くの市民に知ってもらう機会を設けることで、その活動を応援する企画です。
第3弾は、本市出身の柴田崇史氏の作品展を開催します。
日時:12月24日(土)~1月15日(日)(15日は午後4時まで)
(3)楽しさ発見!日本画体験
日時:1月7日(土)午後2時~4時
内容:日本画の可能性や意外な発見を画材に触れながら楽しく学ぶ
講師:柴田崇史(たかし)氏
対象:小・中学生
定員:12人
費用:500円
申込期限:12月20日(火)
(4)デッサン講座II「人物を描く(着衣・アクリル絵具)」
日時:1月8日(日)・15日(日)・22日(日)午前10時~正午(全3回)
講師:小西雅也氏(洋画家・造形作家)
対象:中学生以上
定員:12人
費用:3300円
申込期限:12月16日(金)
場所・問合せ:市民ギャラリー
【電話】77-6853
■図書情報館へ行こう
場所:図書情報館(アンフォーレ本館内)
▼おはなし会(12月15日~1月14日)
※対象年齢は目安。いずれも定員は10組(当日先着)。
※赤ちゃん向けの会のみ赤ちゃん用の敷物(バスタオル等)が必要。
▼新春凧展示会
日時:12月14日(水)~1月9日(祝)
内容:本市の伝統的な桜井凧を中心に、館内にさまざまな凧を展示
▼年越し福袋2023を大放出
良い年越しができるよう、図書情報館スタッフお勧めの本3冊とお楽しみグッズが入った「年越し福袋」を貸し出します。どんなテーマの本が入っているかは、開けてからのお楽しみです。
日時:12月24日(土)午前9時~午後6時(なくなり次第終了)
定員:計120袋(当日先着。図書情報館利用者カード1枚につき1袋)
※一般向け➡40袋 乳児向け➡20袋 幼児向け➡30袋 小学生向け(1・2年生、3・4年生、5・6年生)➡各10袋。
持ち物:図書情報館利用者カード(3冊分の貸出枠が必要)
▼安城ひびきの会の対面朗読
日時:12月26日(月)午前10時~正午
内容:目の不自由な人・高齢者向けに音訳者が図書等を1対1で音訳
▼ネコ・ロンデ☆冬休み朗読会
日時:12月26日(月)午前10時30分~正午
内容:本の朗読・紹介、図書館バックヤードツアー、ブックカバー作り
対象:小学4~6年生
定員:10人(先着)
申込:12月4日(日)午前9時から電話でアンフォーレ課(【電話】76-6111)へ
▼新春アンフォーレ落語会
日時:1月29日(日)午後2時~4時(午後1時30分開場)
出演:瀧川(たきがわ)鯉昇(りしょう)(落語)、鏡味(かがみ)味千代(太神楽)、桂鷹治(たかじ)(落語)、立川(たてかわ)幸路(ゆきじ)(前座)
対象:申込期限までに図書情報館利用者カードを作成している小学生以上
定員:200人(抽選)
申込:12月5日(月)~26日(月)に電話でアンフォーレ課(【電話】76-6111)へ
※本紙QRコードからも申込可。
※1人4人分までの申込可。参加者全員分の氏名・利用者カード番号が必要。
その他:1月13日(金)頃までに当選者に入場整理券を送付。全席自由席
▼12月・1月の休館日
12月➡6日(火)、12日(月)~16日(金)(蔵書点検のため)、20日(火)・27日(火)・29日(木)~31日(土)
1月➡1日(祝)~4日(水)、毎週(火)・27日(金)
問合せ:アンフォーレ課
【電話】76-6111
■アンフォーレのクリスマスイベント
▼北欧の伝統行事・聖ルシア祭で南吉ピアノが登場
日時:12月10日(土)午後6時~6時30分
場所:アンフォーレホール
内容:光の祭典、聖ルシア祭をベッカーピアノで上演します。
出演:磯村美有紀(ソプラノ)、霜浦陽子(ピアノ)、パティオ池鯉鮒少年少女合唱団・公募の子ども達(合唱)
定員:200人(当日先着)
▼図書館に融合した癒しの演奏会 冬 クリスマス編
日時:12月11日(日)午前11時頃、午後2時頃(各40分程度)
場所:アンフォーレエントランス
出演:ミュージックサークルアンダンテ
曲目:恋人たちのクリスマス/マライア・キャリー他
問合せ:アンフォーレ総合案内
【電話】76-1400
<この記事についてアンケートにご協力ください。>