■労働保険の成立手続を忘れていませんか
「労働保険」は、労働者災害補償保険(労災保険)と雇用保険により構成される制度で、労働者の福祉の向上を目的としています。労働保険は、政府が管掌する強制保険であり、労働者(パート・アルバイト含む)を1人でも雇用していれば、原則として業種・規模を問わず労働保険の適用事業となり、事業主は成立手続を行い、労働保険料を納付しなければなりません。労働者を雇用している事業主で、まだ労働保険の手続きを行っていない場合は、愛知労働局へ相談してください。
問合せ:愛知労働局
【電話】052-219-5503
■リユース品入札販売
内容:リサイクルプラザに寄せられた家具等のリユース品をEメール等により入札で購入できます
※リユース品一覧は市HPに掲載。
対象:18歳以上
その他:清掃事業所でリユース品の写真を確認することも可能。ただしリユース品を直接見ることはできません
申込:市HP(本紙QRコード参照)掲載の入札手順等を確認の上、12月13日(火)までにリユース品入札書を持参か郵送(必着)・ファクス・Eメールで清掃事業所(〒444-1155 堀内町西新田2【FAX】77-1318【メール】gomizero@city.anjo.lg.jp)へ
問合せ:清掃事業所
【電話】76-3053
■エコきちへ行こう
申込:12月1日(木)~6日(火)に本紙QRコードから申込み
▼かんたん豆腐・きな粉あめづくり
日時:12月24日(土)午前10時~11時
内容:国産大豆の豆乳を使った豆腐と自然栽培の大豆を使ったきな粉あめを作る
講師:神谷直子氏
対象:4歳以上の親子
定員:5組(抽選)
費用:300円(参加者全員必要)
▼親子でサイエンス~暖められた空気の性質を探り熱風車をつくろう~
日時:12月25日(日)午前10時~11時30分
内容:手の熱やローソクの熱を利用して回る風車を制作
講師:川角正彦氏
対象:小学3年生以上の親子
定員:5組(抽選)
費用:1個200円
▼七草がゆ
日時:1月8日(日)午前10時~11時
講師:古居敬子氏
対象:4歳以上の親子
定員:5組(抽選)
費用:200円(参加者全員必要)
▼ダンボールパズル
日時:1月14日(土)午前10時~11時
対象:4歳以上の親子
定員:6組(抽選)
費用:1個200円
▼キラキラスノードーム
日時:1月15日(日)午前10時~11時
講師:山下由圭氏(中日新聞西部店)
対象:4歳以上の親子
定員:5組(抽選)
費用:1個400円
問合せ:柿田公園管理事務所エコきち
【電話】98-3784
■女性の職場復帰・再就職準備セミナー(オンライン)
職場復帰・再就職を考えている女性を対象としたオンラインセミナーをZoomで開催します。
日時・内容:
1月18日(水)➡多様な働き方の事例からこれからのヒントを見つけよう
1月31日(火)➡わたしらしいキャリア・働き方を創ろう
※時間は午前10時~正午。どちらか1日のみの受講も可。
講師:柴田朋子氏(JUNO(ユーノー)代表)
対象:県内在住で、職場復帰又は再就職を考えている女性
定員:各10人(先着)
申込:12月6日(火)から本紙QRコードで申込み
問合せ:(公財)愛知県労働協会
【電話】052-485-6996
<この記事についてアンケートにご協力ください。>