水道管は、気温がマイナス4℃以下になるときや真冬日(日中の外気温が氷点下の日)には、凍結し破損することがあります。
特に屋外の水道管は、早めに凍結防止対策をして寒波に備えましょう。
■特に凍結しやすいのは?
・むき出しになっている水道管
・風当たりの強い場所にある水道管
・北向きで日陰にある水道管
・給湯器まわりの水道管
■簡単にできる水道管凍結防止対策!
《屋外露出配管》
布やタオルなどで覆い、その上からビニール袋など濡れないものを被せ、ビニールテープや紐で巻きつけ固定しましょう。
■日ごろからの水道の管理についてのお願い
次のような原因で水道料金が高額になる場合があります。日ごろから水道の適正な管理をお願いします。
・水道管の破損による水漏れによるもの
・屋外水栓の閉め忘れによるもの
・トイレの器具の故障によるもの
・蛇口の閉め忘れによるもの
・給湯器の水漏れによるもの
■水道メーターの検針についてのお願い
水道料金は水道メーターで計測した使用水量に基づいて計算しています。
使用水量は2か月に一度、検針員が水道メーターを確認し、結果をお知らせします。
検針をスムーズに実施するため、次のことにご協力をお願いします。
・メーターボックスの前に壁や柵を設置しないでください。
・メーターボックスの上に車や物を置かないでください。
・犬はメーターボックスから離してください。
問合せ:
上下水道局【電話】21-3511
斐川宍道水道企業団【電話】72-8215
<この記事についてアンケートにご協力ください。>