文字サイズ
自治体の皆さまへ

荒神谷博物館情報

38/64

島根県出雲市

■《企画展》「大河(おおかわ)へ注ぐ―斐伊川中流域の原始時代―」
期間:開催中~2月26日(日)
本紙26ページの写真は分銅の形をした弥生時代の土製品です。発祥は瀬戸内海側で、用途は分かっていません。顔が描かれるものもありますが、郡垣遺跡で発見されたものには点々が縁と中に廻っています。出雲平野でも同じような模様の分銅形土製品が見つかっています。弥生人はこのアイテムにどのような思いを込めていたのでしょうか。

■《ホール展》石河重馬(いしこしげま)「石見神楽の年賀状作品展」
期間:11月26日(土)~12月26日(月)
観覧無料
版画や手描きで石見神楽に登場する神々を鮮やかに描く。石見神楽の魅力を年賀状にして伝える石河さんの作品をどうぞご覧ください。

■クリスマスリース作り
日時:12月11日(日)14:00~15:30
場所:荒神谷博物館 交流学習室
参加費:500円(材料費込)
定員:先着15名(要申込)
内容:ツルや木の実など自然の素材に、ビーズなどを飾って、オリジナルのナチュラルリースを作ります。

■お勧めショップ
石見銀山世界遺産登録15周年にあわせて石見銀山の歴史を楽しく学んでみませんか。
宍道正年さんの親子で学ぶシリーズ第8弾『世界遺産 石見銀山』1,650円(税込)

■定例講演会 第208回
日時:12月17日(土)13:30~15:00
講師:坂本諭司氏(元雲南市教育委員会)
演題:「古代史における考古学と神話伝承のはざまー斐伊川中上流域の神話伝承と遺跡ー」
資料代:300円(要申込)
※マスクをご着用ください
詳細については荒神谷博物館へお問い合わせください。

■風土記談義(ゼミ形式)
新型コロナウイルス感染防止のため、既に登録されている会員様限定の開催とさせていただきます。

※感染予防のため中止や入場制限を行う場合がございます。中止、変更などの最新情報はFacebookをご覧ください。

開館時間:9時~17時(入館は16時30分まで)
休館日:年末年始12月29日(木)~1月3日(火)
『荒神谷博物館FB』で検索
※最新情報はFacebookをご覧ください。

申込み・問合せ:荒神谷博物館
〒699-0503 斐川町神庭873-8
【電話】72-9044【FAX】72-7695

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒104-0061 東京都中央区銀座3-4-1 大倉別館ビル5階

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU